現在進行中のフルオーダー&レストレーションプロジェクトの進行状況をリアルタイムでお届けしています。

    過去の書き込みはをクリック
menu前ページTOPページ次ページ

クマさんの’69SQB!
2011/11/18

本日、無事登録完了です!

今日は午後からボディーの磨きを行い、納車準備も完了!!

明日お待ちしてま〜す!!

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/18

タイヤをおNEWにしてホイールを交換!

だんだん形になってきましたね!!

少々艶が引けていたステアリングでしたが、コンパウンドで磨いたら・・・Oh〜〜輝かしい艶がよみがえりました。

さぁ〜来週はいよいよ予備検ですよ〜〜!

’72カルマン復活Project!
2011/11/17

スポットフェース研磨を行い、よ〜〜〜く分かりました!

先日、サイドカバーの重さが左右で違うことを書きましたが、研磨すると明らかに材質が違いますね。

写真右の研磨部分を見比べてください。

「G」の方はピカピカ光っていますが、「F」は白っぽくなりました。

やはり「F」はアルミか、もしくはアルミの含有量が多いと思われます。

だからナニ・・・??って事ではありませんが、こういう発見て楽しくありません?

’72カルマン復活Project!
2011/11/17

昨日の文で間違いがございました。

ダメダメだったのは1−2速側のロッドホールでした。

しかし珍しい・・・たいてい3−4速側なんですけどね・・・やはり乗っていた人のクセってことだと思います。

リブッシュ&ナット座面のスポットフェース研磨もサイドカバーと共に完了致しました。

クマさんの’69SQB!
2011/11/17

シートベルトの取付けを行いました。

フロントはリトラクタブルですが、リアシートを持ち上げると干渉してしまいました・・・。

取り付け穴を少しだけずらして問題解決!

予定通り、明日登録です。

午後には車検証もご用意できていますので、保険の切り替え等で車検証が必要であればFAXいたしますよ。

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/17

F&Rバンパーを取り付けました。

今までと雰囲気が変わりましたでしょ?

そしてタイヤ交換前にホイールの磨きを行っています。

けっこうキレイになりましたよ!

来週には予備検査が取れるようガンバリマス!!

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/15

今日はインパネ廻りのクリーン&ゲージの位置変え&&インパネ裏の配線の処理などを行っています。

ゲージはリクエスト頂きました位置に取り付けてあります。

電気廻りの点検中に発覚したウィンカーレバーの接触不良・・・分解して修正中で〜す!

クマさんの’69SQB!
2011/11/15

完成検査もほぼ終了!

予定通り今週末納車できそうですよ〜!!

車庫証明も届いています。

’72カルマン復活Project!
2011/11/15

デフのサイドカバーにキャスティングされているパーツナンバー「F&G」は左右って事なんですが、ただ右左って事ではありません。

「F」のカバーは「G」に比べて重いんです。

ドライブ側なので強化されているんでしょうね!

見た目はほぼ一緒ですから、材質が違う・・・??

たぶん・・・たぶんですが「F」はアルミではないでしょうか??

後でよ〜〜〜く調べてみます!

’72カルマン復活Project!
2011/11/15

ミッションケースのブラスト処理が全て完了!

ミディエイトのシフトロッドホール・・・もしかしてそのまま行けるかと思いきや・・・世の中そうそう甘くない・・・。

3−4速側はリブッシュが必要ですね。

1−2速側は合格点でございます!

そしてケース本体は、最近お気に入りの「ガンメタ」でペイントいたしました。

Oh〜〜ジェントルマ〜〜ン!!・・・って感じ!??

’72カルマン復活Project!
2011/11/14

ミッションの分解が完了!

先ずはケースの洗浄から始めています。

これで正真正銘の“ベッピンさん”に生まれ変ります!!

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/14

本日、無事にエンジンの「火入れの儀」が執り行なわれました!

ダイナミックバランスを取ったエンジンだけあって、とても安定感がありますね。

空冷VWのエンジンは“見て良し、乗って良し”これが最高! 

You TubeのページにUPしてありますのでご覧下さい。

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/13

昨日マフラーが入荷いたしました!

早速取り付け開始です。

VSのマフラーは太鼓が大きく、エプロン裏のタイトなスペースにはギリギリです。

明日には「火入れの儀式」を執り行ないますので、動画を楽しみにしていて下さいね!!

クマさんの’69SQB!
2011/11/13

下回りの防錆処理も終わり、もうすぐ着地予定です!

この後は完成検査&エンジンの最終調整を行い車検の準備ですね。

今週中にはナンバーを付ける予定です。

K様

本日はご来店ありがとうございました!

車庫証明の件、お手数ですが宜しくお願いいたします。

’72カルマン復活Project!
2011/11/13

お次はドアピラーカバー(ナンでこのパーツがそういう名前なのかよく分からん・・・)をブラスト処理いたしました。

原形を完全に保っているのは初めてかもしれません・・・ほぼ下側は腐食していますから!

まぁ〜ホントに素晴らしいコンデションですね!!

オリジナルではピッカピカ♪のペイントですが、日本で乗るには一工夫必要ですね。

先ずはチッピングコートを塗り、明日ウレタンペイントにて仕上げます!

ここのラバーも入手できそうなので、明日確認してみますね。

そして“ベッピンさん”なミッションの分解を開始いたしました!

’72カルマン復活Project!
2011/11/13

ドアガラスの調整もナンとかカンとか・・・これで勘弁してください・・・。

インナーにビニールを張り、ドアパネルを仮組みしてみました。

Oh〜〜イイ感じではないでしょうか!!

リアウェルには防音材を張り付けました。

これが無いと・・・Oh〜〜・・・ガチャガチャ♪ブンブン♪・・・すごい事になっちゃいます。

’72カルマン復活Project!
2011/11/11

ドアのチェックロッドを取り付けようと思ったら・・・ローラーのコンディションが一つだけダメダメでした。

今はセットでしか販売していないのか・・・部品代を調べたら¥2800・・・Oh〜〜・・・作りました!(赤矢印の白いチューブです)

これでドアを開けてもかってに閉まる事はございません!

シール類を仮組みしてドアガラスの位置調整を行っているのですが、これがまた手強い・・・なかなか良い位置に収まってくれません。

’71までのカルマンよりはかな〜〜〜り良いのですが・・・もうチョイ粘ってみましょう!!

I様

ガラスが無いとこの先作業が止まってしまいそうです。

フィルムは張り終わっていますでしょうか?

クマさんの’69SQB!
2011/11/11

製作したブッシュを圧入して、内径を合わせました。

アームを入れるとイイ感じですね!

ローターを点検すると・・・Oh〜〜no〜〜・・・使用限度を超えています。

一度研磨したようですが、さらに磨耗していました・・・正確には測っていませんが、たぶん5mmは切っているかも・・・怖

USEDですが厚みのあるものに交換いたしました!

もちろんハブベアリングもインナー&アウター共に交換!!

明日には足回り&ブレーキまわりの整備も完了すると思います。

クマさんの’69SQB!
2011/11/10

エンジンは無事「火入れの儀式」が完了!

初期調整は済みましたので、この後は試運転をしながら煮詰めましょう。

写真中央&右はアッパーアームブッシュを製作しているところです。

自己潤滑能力がある素材ですから、足回りなどのブッシュには最適です!

明日にはビームに組み付け最終的な内径調整を行いましょう。

’72カルマン復活Project!
2011/11/10

入荷待ちだったシール類も全て揃い、レンズ類の組付けを行いました。

これでカルマンらしい顔つきになりましたね!

そして写真右はベースとしてご用意しましたIRSミッションです。

ど〜〜〜ですかベッピンさんでしょ?

「八百屋、ついに気が狂ったか・・・?」そんなこと言わないで下さい。

見る人が見ると“ベッピンさん”なんですよ・・・。

正真正銘の「YANASEもんミッション様」でございます!

しかも八百屋が大好物な’71〜’72ミッションです!!

この“ベッピンさん”がどうお色直しするのか、乞うご期待でございます。

’72カルマン復活Project!
2011/11/08

最後の最後まで悩みぬいたのがカーペットです。

結論はやはり・・・「German Sq Weave」を使って製作する事にしました!

ここまでやって安っぽいカーペットは使えませんよね・・・。

右ハンドルという事もあり、先ずは形紙を取りました。

今回、’74カルマン分と一緒に製作いたします!

’72カルマン復活Project!
2011/11/08

ドアパネルは完成!

ヨーロピアンマテリアルとレザーの組み合わせでしたが、とても良い仕上がりになったと思います!!

そして先日のジャンボリーでGET!したナルディーステアリングです。

格安にて入手できました!!!

’72カルマン復活Project!
2011/11/08

ヘッドライナーの張替えが完了致しました!

ピシッ♪と張れています。

ナンと・・・シートマテリアルが足りなくなる事態に・・・Oh〜〜・・・リアシート分が足りないそうです。

ですが!・・・↑をご覧下さい。

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/08

ドアパネルの取り付けが完了致しました!

いかがでしょう・・・??気に入って頂けましたでしょうか・・・???

バッテリーはおNEWのオプティマです!

そしてこだわったのはバッテリーストラップです。

オリジナルの6V用を加工してみました。

リアシートの下ですから見えなくなっちゃいますが・・・。

クマさんの’69SQB!
2011/11/08

エンジンの車載は完了したのですが、「火入れの儀」までもう一息・・・木曜日には必ず!

チョイとした問題とはフロント足回りのガタでした。

写真赤矢印のベアリングがほぼ消滅・・・Oh〜〜。

左右共にダメダメです・・・ここのベアリングは入手不可ですから、特殊な素材でブッシュを製作することにしました!

材料は今日オーダーしましたので、今週中には作業にかかれると思います。

クマさんの’69SQB!
2011/11/07

やっとエンジン廻りの配管&配線が引き終わりました。

T−3はチト時間が掛かりますね・・・。

フューエルホースはニッポンのYOKOHAMA製です。

どうしてもこれ以外は使う気になれませんね!

そして配線には保護チューブを取り付けてあります。

これも“転ばぬ先の杖”って事です。

ボディーはリフトに載せて車検整備の真っ最中!

だがしかし・・・思わぬ事態に・・・詳しくは明日お伝えしますね。

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/07

エンジンはキャブレターのセット&オイル回しまで完了!

あとはマフラー待ちですね・・・。

という事で、製作したドアパネルの取付けを始めました。

やっぱりドアモールがあると良い雰囲気です!

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/06

エンジンの車載を進めています。

こちらもマフラー待ちで、火入れの儀はもうチョイ後になります・・・。

明日はキャブレターの初期調整を行い取付けいたします。

ボルテージレギュレーターはリアシート下に取り付けました。

高年式はここがオリジナルの取り付け位置ですから間違いなし!!

クマさんの’69SQB!
2011/11/06

エンジンの組み付け作業も大詰めですが・・・マフラーのコンディションがいま一つ・・・。

という事で、クワイエットに交換する事になりました!

火曜日までお預けですね・・・。

イグニッションはいつもの「LA−700」を取り付けました!

火曜日には「火入れの儀」を執り行ないたいと思います!!

クマさんの’69SQB!
2011/11/05

T−3のクーリングファンはセンターハブにガタが出ているのが多いのですが、このファンは良かったですね!

ほとんど動きませんでした!!

キャブレターは洗浄して取り付け。

思い起こせば・・・ストックキャブで組むのは久しぶりのような気がします。

明日から車検整備を始めます!

車庫証明はお願いできますよね?

プロジェクト KITANOKUNIKARA!
2011/11/05

本日、車載ならず・・・最近時間配分が上手くいきません・・・。

フューエルパイプはハウジングの裏側にセットいたしました。

この方がスッキリしてますからね!

明日は・・・明日こそは車載を・・・I hooooooooop!

    過去の書き込みはをクリック
menu前ページTOPページ次ページ