現在進行中のフルオーダー&レストレーションプロジェクトの進行状況をリアルタイムでお届けしています。
過去の書き込みは
↓
をクリック
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/02/04
作業中断して申し訳ございませんでした・・・本日作業再開です!
防錆処理のため一度降ろしたミッションを載せて、リアブレーキまわりの組付けを行なっています。
先ずはブレーキまわりのパーツの洗浄からです。
バッチイままでは気分も乗りませんからね!
組み付けるとこんな感じです。
見えなくなってしまう部分ですが、キッチリと作業していま〜〜す!!
’72カルマン復活Project!
2012/02/04
インテリアも一段落したので、今日は下回りの総仕上げを行ないました。
残っていたフロアーパンの防錆処理を行い、もう一つ“ヒミツの防錆処理”も完了です!
YANASEモンでここまでコンディションの良いフロアーパンは珍しいですね・・・素晴らしいです!!
’72カルマン復活Project!
2012/02/03
インテリアの組み付けもかな〜〜り進みました!
バグスポオリジナル?加工のフロントシートもイイ感じです!!
座り心地はベンツ!??
リアシートも取り付けてありますが、リアトレイの張替えを行いロックを取り付ければ完了です。
’72カルマン復活Project!
2012/02/03
お約束どおりオリジナルのHURSTシフターをGETいたしました!
破れていたブーツはRB社のT様より頂いたおNEWに交換!!
キレイに洗浄してからグリスも塗り直してあります。
よ〜〜〜く見るとクロームのシャフトに薄っすらサビは出ていますが、なかなかの一品だと思います。
’72カルマン復活Project!
2012/02/02
カルマンギアのA&Bピラーにはレザーを巻いた帯が付きます。
これもシート&ドアパネルと同じレザーで作り直しました。
これが無かったためカーペットの張替えが中断してしまったわけです・・・。
左右ピラー&ロッカーのカーペットも張替え完了です。
仕上がってきたシートを組んでみると・・・Oh〜〜ビュ〜〜〜ティフォ〜〜♪♪
’72カルマン復活Project!
2012/01/31
F&Rのシート、小物類の張替えが仕上がってまいりました!
これで作業を進めることができます。
お時間ございましたら見に来て下さいね。
大変お待たせして申し訳ございませんでした・・・。
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/31
ステアリングギアBOXを取り付け、ラバーカップリングも交換いたしました。
今回はボルト&ナットにしましたから、後々のメンテナンスも楽になりました!
・・・・次の交換時期って・・・??八百屋はすでにこの世の人ではなくなっているかもですが・・・(笑)
そしてスウェイバーもマウントを交換して取り付け完了。
これでフロントサスペンション&ブレーキまわりの整備も終了です!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/30
フロント足回り&ブレーキの組付けを進めています。
これでカッチリした足回りになってくれるでしょう!!
やはり赤いショックはカッコイ〜〜♪
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/29
スピンドルは一晩お風呂に浸かって頂き、キレイに錆が取れました!
このお風呂、只者ではございません!!
そしてペイントして準備完了。
ボールジョイントもUP&LOW共に交換してからアームをペイントしてあります。
これで下準備もほぼ完了となります。
明日から組み付けを始められそうです。
ところで・・・車高はオリジナルでよろしいでしょうか?
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/29
ギアBOXは洗浄後にペイントして、グリスの入れ替えを行ないました。
トップカバーはブラスト処理しておきましたね!
そして消滅していたキャップもおNEWにしてあります。
これでグリスも“カニ味噌”にならなくてすみますよ〜〜!!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/28
そして取り外したステアリングギアBOXを逆さにすると水がツゥゥゥゥ〜〜っと・・・水冷かっ!??
んナわけありません・・・樹脂のキャップが消滅していて、下回りを洗浄した時に水が入ったのでしょう。
トップカバーを外すと中のグリスは・・・“カニ味噌”?????
シャフトを抜き中身を洗浄してからグリスを入れ替えましょう!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/28
いつからなのでしょう・・・カップリングのとめ方がボルト&ナットからリベットになったのは・・・バッキャロ〜でございます・・・。
ボルト&ナットならすんなり外せるものを・・・サンダーで削ってプレスで打ち抜く・・・二手間余分ですな。
あらためて分解後のカップリングを見ると・・・背筋が凍ります・・・Oh〜〜。
HONDA様のBUS!
2012/01/27
フロントシートの洗浄&取り付け完了!
洗剤でゴシゴシやりましたら、すこぶるキレイになってくれました!!
フロアーラバーマットも同じくゴシゴシ♪ゴシゴシ♪♪
明日はミドル&リアシートをゴシゴシ♪いたしましょう!!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/27
フロントサスペンションの分解を進めています。
残すはステアリングのカップリングだけとなりました。
写真右が切れ掛かっているカップリングでございます・・・Oh〜〜デンジャラ〜〜ス♪
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/26
先ずはフロントブレーキ&足回りの分解から作業開始。
ボールジョイント&タイロットエンドは全交換になりそうですね・・・特にロアーボールジョイントはガッタガタです・・・。
ローターはパットの当たり面以外はペイントいたしました!
HONDA様のBUS!
2012/01/26
残っていた下回りの防錆処理を行いました!
そしてリアバンパーも取り付け完了です。
明日の朝、防錆ペイントの塗りむらをチェックしてみましょう。
HONDA様のBUS!
2012/01/24
ビハインドパネルの組み付けもサクサクと終わり、今日はドアパネルの芯変えを行ないました。
乾燥したお国柄なのでしょうか・・・USAからのドアパネルは湿気に弱く、数年でヨレヨレになってしまう事があります。
表面のレザーはキレイでしたから、これでバッチリですね!
写真右がヨレヨレの芯です・・・Oh〜〜・・・バーベQの時の焚きつけにでもするか・・・。
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/23
お次はフロントブレーキですが、ローターはかな〜〜り磨耗が進んでいるため要交換です。
そしてディスクキャリパーも・・・現状引きずりは出ていませんが、こちらも交換いたしませんか?
ご検討くださ〜〜い!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/23
当初、配線関係を先に進める予定でしたが、パーツ待ちやらナニやらでブレーキ関係の作業を進めています。
先ずはブレーキマスターの交換です。
おNEWではありますが、一度分解して中身のチェック&グリスアップを行い、外側も錆びないようにペイントしました。
リザーブタンクも洗浄してから配管共に組み付け完了です!
HONDA様のBUS!
2012/01/23
板金のために分解したインテリアの組み付けを始めました。
先ずはビハインドパネルの組み付けからです。
ビハインドパネル下のラバーはすでにこの世に存在しないため、“アル方法”でフェルトを張り込みました。
M様、ご教示ありがとうございました!!
HONDA様のBUS!
2012/01/22
マスターバックの取り付けも完了して、ブレーキの整備が全て終了いたしました!
そしてエンジンも本日始動!
この写真エンジン掛かってます!!
クラッチのオペレーティングレバーもロングタイプに変更したので、かな〜〜〜り軽くなりましたよ!!!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/22
左側も取り付け中です。
ヘッドライトは純正が付いていました!
ただ・・・バルブはハロゲンに交換しましょう。
光度がまったく違いますから!!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/22
フロントのウィンカーレンズが割れてました・・・。
ここ以外はコンディションも良いので、せっかくの純正レンズですからナンとか修正してみましょう!
ウィンカーバースがスケットを交換して取り付け中です。
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/21
昨日塗った防錆コートの塗りむらをチェックすると・・・Oh〜〜やはりありますね・・・。
乾かないと分かりずらいんですよね・・・。
塗り斑の部分を再ペイントしてからマスキングを外しました。
コートが乾くまで作業はお預け状態・・・明日ガンバリマス!
HONDA様のBUS!
2012/01/21
エンジンの車載完了!
オイル類は全て交換済みです!!
そしてブレーキのマスターバックも組み付け進めています。
ポップフレームの件、了解で〜〜す!
HONDA様のBUS!
2012/01/20
エンジンの組み付けがほぼ終了!
マスターバック用のインマニ加工も行なってあります。
そしてオイルクーラーのタワーシール、エンドシール、フライホイールのOリングも交換しておきました!
ここまで分解したんですから“転ばぬ先の杖”って事です。
もちろんクラッチもおNEWですよ〜!!
下回りの防錆処理も同時進行だったのですが・・・Oh〜〜防錆コートが品切れに・・・明日仕入れてきます・・・。
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/20
今回はブラックで仕上げてみました!
シブい感じです!!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/20
今日は下回りの防錆処理を行いました。
細かい作業をする前の方がキレイに仕上がりますからね!
ボディー回りにマスキングを行うのですが、これがまた一手間二手間・・・けっこう時間が掛かります。
一度仮付けしておいたミッションも降ろします。
リアウェル回りはミッションがあると邪魔ですから!
ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/01/19
明日から天気が荒れるという事で、先に下回りの洗浄を行いました。
長年の“アカ”をきれいに落としてスッキリしましたよ!
そしてリフトUPして準備完了です。
このまま組み付け&車検整備を進めていきますね!!
HONDA様のBUS!
2012/01/19
サーボの取り付け位置を確認後にステーを溶接!
ここでひとまずサーボの取付けを中断して、下回りの防錆処理を行いましょう。
これも仕事をキレイに仕上げるための準備なんですよ〜!!
HONDA様のBUS!
2012/01/17
こちらは八百屋が寝込んでいた間にもチャクチャクと作業を進めていました。
下回りを洗浄してからリフトアップ!
先ずはエンジンを降ろして洗浄してあります。
ブレーキサーボを取り付けるためですね!
クラッチですが、このままでもイケそうではありますが、7〜8年使っていたクラッチですから交換しませんか?
今でしたらパーツ代だけでOKですよ〜!!
過去の書き込みは
↓
をクリック
New
Edit