現在進行中のフルオーダー&レストレーションプロジェクトの進行状況をリアルタイムでお届けしています。

    過去の書き込みはをクリック
menu前ページTOPページ次ページ

’71Westyの納車整備!
2012/04/16

これが最後の仕込み作業になります。

ノーズコーンのブッシュは磨り減って抜けてしまいました・・・。

これではホッケースティックがガタガタになってしまいますから、新しいブッシュ&シールに交換いたします。

これでバッチリですね!!

’71Westyの納車整備!
2012/04/16

昨日クリーンしたサイドベアリングハウジングにベアリングレース&シールをセットして準備完了!

いよいよデフのバックラッシュ調整&歯当たりの点検を行なっています。

写真のダイヤルゲージを取り付けてあるのが002ミッション(LATEBUSミッション)のバックラッシュ専用TOOLです。

これがあれば正確&スピーディーに作業できるんですよ〜♪

任意の数ヶ所を計測してその平均値で決めていきます。

結果は・・・誤差もほとんどなく良い当たりだと思います!!

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/16

仮付けだったステアリングの本組みを始めています。

先ずはウィンカーのオートリターン用のプレートをオリジナルステアリングから移植すると・・・Oh〜〜・・・位置がズレてる・・・。

半時計方向にもう少しズレていればOKなのに・・・でもほとんどのボスはズレてますから珍しい事ではございません。

ここは修正して取付けする事にします。

そしてウィンカースイッチをよくよく見ると・・・こちらはオートリターン用の爪が折れていました・・・。

これではステアリング側を修正しても意味がなくなってしまいます。

ウィンカーレバーとしての機能は問題ありませんが、交換いたしませんか?


ご報告がございます。

リアバンパーが仕上がってきたのですが・・・凹みの修正が甘かったので「もう少し頑張りましょう〜♪」とお返しいたしました。

クロームの仕上がりは申し分ないだけに・・・残念・・・。

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/15

ブラックのラインが入るとグッ!っと引き締まりますね!

ピッカピカのバンパー・・・カッコイ〜〜!!

’71Westyの納車整備!
2012/04/15

今日はデフのバックラッシュを調整して組み上げようと思っていましたが・・・無念・・・。

デフサイドハウジングの洗浄までで終了。

明日頑張ります!

’71Westyの納車整備!
2012/04/14

デフの内側はこんな感じです。

ピニオンギアと言いますが、これ考えた人は天才ですね!

デフサイドベアリングは日本製のNTNを使用。

デフに組んだところでタイムアッ〜〜プ!

’71Westyの納車整備!
2012/04/14

フォーク調整が完了したギアキャリアをケース本体と合体!

デフも洗浄して準備完了です!!

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/14

リアバンパーが今日仕上がってくるはずだったのですが・・・夕方まで待っても・・・Oh〜〜no〜〜。

リアバンパーだけではなく、トリムボルトまで一緒なので組み付けは断念・・・。

できるところまでは進めました。

Fバンパー&オーバーライダーの裏側はグレーでペイントしてあります。

そしてオーバーライダーにラバーを取り付け、軽くバンパーにセットして雰囲気だけ味わうと・・・Oh〜〜ビュ〜ティフォ〜〜♪

「んんん?・・・ナニか物足りない・・・?」なんて気がついた方はそ〜〜と〜〜“オタク”・・・失礼・・・マニアですなぁ〜〜!

そうです!真ん中のブラックのラインが付いていません。

それが写真右のカッティングシートですね!

まだ仮組みですから、明日ブラックラインを張りましょう!!

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/13

「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」・・・「合わぬなら合わせてみせようドアパネル」・・・お粗末・・・。

つまらない事書いてる場合じぁありませんね・・・。

クリップの取り付け穴を一つ一つ修正しながら、ナントかドアパネルの取り付けが完了致しました!

明日はバンパーの取付けを始めますね。

リクロームの仕上がりは申し分なかったのですが、リクロームを行った事で無くなってしまった“あるモノ”が明日入荷いたします。

キレイに取付けできれば良いのですが・・・。

’71Westyの納車整備!
2012/04/13

これでやっとフォーク調整ができるようになりました。

だがしかし!・・・「もう二度と動くんじゃ〜ないよベアリングちゃん」という事で、スチールのプレートを挟み込みます。

さすがに軽合金よりは丈夫でしょう!

朝一番で作業を開始して、フォーク調整が完了したのは夕方になってしまいました・・・Oh〜〜。

お次はデフの分解を行い、サイドベアリングを交換いたします。

今日は分解まででタイムアッ〜〜〜プ・・・。

’71Westyの納車整備!
2012/04/13

お次はノーズコーンの修正です。

矢印部は磨耗して段付きしているんです。

メインシャフトのベアリングが動いて磨耗させてしまったわけで、このままだとまたベアリングが動いてしまいます。

という事で、磨耗している部分まで面を下げて修正いたします。

磨耗していた数値は0.34mmでした。

これでキレイな面が出たわけですね!!

’71Westyの納車整備!
2012/04/13

シフトセレクターに入る“そろばん球”正確にはセレクターリンクボールジョイントが磨耗しています。

まぁ〜ほとんどダメなので馴れっこ?ではありますが・・・。

こんな部品でもガタが出ているとシフトフィーリングに大きく影響いたします。

という事で、“そろばん球”を製作!

取り付けるとこんな感じになります。

’71Westyの納車整備!
2012/04/13

八百屋もついに初老の仲間入りなのか・・・今日はとんでもなく早起きしてしまいました。

朝一番でシフトフォークの修正を行い、フォークジグをセットするところまではスンナリ進んだのですが・・・上に続く。

’71Westyの納車整備!
2012/04/12

メインシャフトの組み立ても終わり、お次はピニオンシャフト側です。

ピニオンのWテーパーベアリングは交換いたしました。

そして1stギアも交換・・・スライダーリングも交換・・・(写真矢印部に違和感あり)

もちろん3−4速のシンクロリングはおNEWでございます。

ど〜〜も3rdギアのシムが規定値より薄いものが入っていたので、それが悪さしていたようですね・・・。

けっこうな交換パーツが出てしまいました・・・Oh〜〜。

ピニオン&メイン共に組み立て完了。

明日は3−4速のスライダーフォークを修正して、フォーク調整を行いましょう。

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/12

ドアパネルを取り付け始めたのですが・・・まぁ〜〜クリップの穴位置が合わない合わない・・・。

なんとか加工して取り付けなければ!

インターメカニカの納車整備!
2012/04/12

本日、無事予備検査取得できました!・・・一発ではなかったですが・・・(笑)

夕方から車検後の“改善作業”??を行なっています。

明日には完了すると思いますよ〜〜♪

インターメカニカの納車整備!
2012/04/10

そして本日、完成検査を行いました。

木曜日に予備検査に行く予定です。

一発で合格してくれる事を祈っていてください・・・。

インターメカニカの納車整備!
2012/04/10

昨日、リフトからは降りたのですが、まだまだ作業は続いています。

右フロントのキャンバー角が狂っていたため調整を行い、ステアリングの左右切れ角も調整いたしました。

ヘッドライト廻り&ウィンカーの配線も少々修正いたしました。

ヘッドライトレンズですが・・・上下ひっくり返ってましたので直しておきましたね。

なんだか「目の下のくま」みたかったので・・・(笑)

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/10

ドアまわりの組付けを進めていましたが、今日はビニールを張るところまでで終了・・・。

ドア裏のビニールはとっても重要です!

ドアシールラバーも組み付けましたが、これがまた硬い・・・ゴムが馴染むまでは少々締りが悪くなりますがご勘弁くださいませ。

写真右はフロントフード内にリベットで張られていたアルミのプレートです。

元色が残っていたのでシンナーに漬け込み溶かしています!(笑)

’72カルマン復活Project!
2012/04/09

本日、一時納車となりました’72カルマンギア!

一時納車!??・・・実はこのカルマンギア、抹消証明を紛失していたため、今回「再登録申請」と言う方法でナンバーを取得いたしました。

前オーナー様が分かっている場合、抹消証明を紛失していてもこの方法で再登録が可能なんですよ!

他県のオーナー様のため、申請手続き上バグスポの名義で一度登録して、この後オーナー様の名義に変更いたします。

車庫証明の手続きなどの間に、オーナー様のお付き合いのある「ポリマー屋さん」でピッカピカに磨いちゃお〜♪って事なんですよ!

ポリマーコート&名義変更後に本当の納車とあいなります!!

納車時にはオーナー様もご紹介させていただきますし、細々したスペックなども再度ご紹介させていただきます。

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/09

ペイントしたキックパネルを取り付け、ジャーマンスクウェアーウェーブのカーペットを敷くと・・・Oh〜〜ビュ〜〜〜ティフォ〜〜♪

明日はドアパネルの取り付けなどを行なっていきましょう!

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/09

F&Rバンパーステー、Fフード内のサービスホールカバー、キックパネルなどのペイントを行ないました。

これでリペイントの作業は全て完了したと思います!・・・たぶん・・・。

’71Westyの納車整備!
2012/04/09

磨耗の進んでいた3−4速のスライダーリングは交換いたします。

写真中央がご用意いたしましたスライダーリングです。

そして写真右はシンクロリング&3−4速ギアになります。

シンクロハブは3−4速共にGooooood!!

’71Westyの納車整備!
2012/04/08

ミッションケース本体をバグスポ特性のハンガーに括り準備OK!

先ずはメインシャフト側からチェックしていきます。

スライダーリングの溝幅は・・・許容範囲を大幅に超えていました・・・。

もともとの幅は約5.2mmほどですから、かな〜〜り磨耗が進んでいるようですね。

要交換・・・Oh〜〜。

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/08

長いリハビリ生活のかいあって、やっと脳みそも落ち着きを取り戻しました!

早速ドアウィンドの調整に掛かり、ナントか・・・ナントか形になったと思います。

左右共になんですが、どうしても上側が浮いてしまいます・・・下側のゴムにガラスが負けているようですね・・・。

純正のゴムはとうぜん入手不可能ですから、このままゴムの当たりが付くのを待ちましょう。

ルーフチャンネルのモールも取付けしました。

こちらは’72KGと同じく当時の物を再使用いたしました。

形は純正が一番キレイですからね!!

グローブBOXのフタを取り付けましたが、そんなに違和感は無いと思います。

インターメカニカの納車整備!
2012/04/08

今回のインターメカニカは「平成12年排気ガス規制」の現代車でございます!

この12年ガス規制はCO1%以下、HC300ppm以下という厳しいもので、とうぜん触媒がが必要になります。

不安要素だった排ガス濃度を測ると・・・Oh〜〜現代車〜〜!!

このまま安定していれば陸事のテスターに入れても心配は無いのですが・・・はたしてどうなるか・・・。

インターメカニカの納車整備!
2012/04/07

ブレーキマスターシリンダーは錆びないようにペイントして取り付けました。

もちろんリンクホースも交換!

タンク下のフューエルホース&フィルターも交換になりました。

そしてブレーキオイルの交換も終わり、下回りの整備ももう一息で〜す!

ヤナセ物最終年式カルマンギア復活PROJECT
2012/04/07

左ドアガラスは・・・いまだ脳みその冷却ができずリハビリ中でございます・・・。

1974年になりますと、フューエルタンクの周りには細いガソリンホースが取り巻いています。

これはガソリンの蒸発ガスを垂れ流しにしないための排気ガス対策なんですね。

元のホースはほとんどがひび割れしているため再使用不可・・・。

という事で、ホースはキャニスターまで引きなおしいたします。

写真右はF&Rのバンパーステーです。

約10日ほどお風呂に浸かっていましたが、見事サビは消滅しています。

ここからならペイント前の下処理も楽チンなんですよ〜〜♪

凹みのあったバンパーは来週中には仕上がると連絡が入りました。

’71Westyの納車整備!
2012/04/07

ケース外周のナット座面はグランドキャニオン!?・・・カッパドキア!??・・・“世界遺産”状態でした。

このまま保存するわけには行きませんので、スポットフェース加工を行い面を修正いたしました。

これでトルク管理もしっかり行なえるようになりましたね!

’71Westyの納車整備!
2012/04/07

ミッションケース本体&クラッチハウジングは洗浄後にペイントいたしました。

ミディエイトハウジングはブラスト処理を行い、各部のチェックを行なっています。

先ずはメインシャフトのベアリングホールですが・・・奇跡・・・奇跡が起こりましたぁ〜〜♪

ボアゲージで真円度を測ると・・・このまま行けるじぁ〜ありませんか!!

過去O/HしたLATEBUSミッションで、このベアリングホールにダメージが無かったのは1機だけでした。

もしかしてと思いシフトロッドホールにシャフトを入れると・・・Oh〜〜〜Oh〜〜〜〜〜こちらもこのまま行けます!!

そのまま再使用できたのはこれが初めてです!・・・だがしかし・・・↑に続く

’72カルマン復活Project!
2012/04/06

本日無事にナンバーが付きました!

平成13年に抹消してから、実に11年ぶりの復活となったわけですね!!

これから試運転を行ないながら細々した調整を行い、月曜日までにはポリマー屋さんに持っていけるように準備いたします。

    過去の書き込みはをクリック
menu前ページTOPページ次ページ