現在進行中のフルオーダー&レストレーションプロジェクトの進行状況をリアルタイムでお届けしています。
過去の書き込みは
↓
をクリック
Project '71BUS !
2013/04/07
ロングブロッ〜〜ク!・・・一歩手前・・・。
ここまで来ればチョイチョイですから、手間の掛かるエンジンカバー類、マニホールド、エクスチェンジャー等々の仕込み作業を進めています。
ヘッドカバーをご覧ください。
完全に地肌が出ています。
そして耐熱ペイントを行いました。
カバー類は現在入浴中!
明日には湯上りのサッパリした姿をお見せできると思います。
Project '71BUS !
2013/04/05
本日、オーナー様より直メールが・・・「サンプ付けるんじゃなかったでしょうか?」
はい!そのとおりでございます。
実は昨日、シリンダー&ピストンの仕込を行っているときに思い出し、サンプの仕込みも行っていました。
取り付けはもちろんいつものフランジボルトを製作、ガッチリ取り付けてあります。
あれやこれやの仕込みも同時進行でやっていたら・・・ゲッもうこんな時間・・・。
あわてて組み始めても“半ブロック”が精一杯でございました。
写真右は仕込が完了したロッカー廻りのパーツですが、とってもキレイになりました。
先月初の試みで行った洗浄方法が大当たり!
かな〜〜〜り汚いロッカーでもこれぐらいになると思います!!
オーナー様へ
例の件、ありがとうございました!!
Project '65T-1 !
2013/04/05
今日から作業場所をリフトに移しました。
という事は・・・ハイ!このまま一気に進める覚悟で〜〜す!!
エンジンルームは新しいサウンドボードに交換いたしました。
これでエンジンルームは完璧でございます!!
そして本日、大変なことが発覚・・・なんで’65と書いていたのか・・・この車輌は’66でございました。
オーナー様には一番最初にご紹介したときに’66とお知らせしていると思います。
トンチンカン♪な八百屋でスミマセン・・・歳のせいにはしたくない今日この頃・・・Oh〜〜・・・。
Project '65T-1 !
2013/04/04
リアサイドパネルを取り付け、シートの張替えも始めました。
今までのバスケットウェーブより豪華でございます!!
配線廻りも手直しをしています。
カーペットを張替え中に発見したのですが・・・たぶん以前カーペットを張り替えたときに鉄鋼釘をメインハーネスに打ち込んでしまったようで、配線がショートしていました。
別線が引いてあったのでたぶんトラブルがあるのは予想してましたが・・・まぬけな原因でした・・・もちろん配線は修正しておきました。
Project '71BUS !
2013/04/04
オイルポンプ、ドレーンプレート、リリーフバルブ等を組み込み、クランクシャフトのエンドプレイを取りショートブロックの完成です!
ボアはいつもの“バリ取り”を行います。
最初からリング入れておかなければ一手間はぶけるのに・・・。
プッシュロッドチューブにはこの時点でシールを接着しています。
明日にはロングブロックにしたい・・・。
YellowBugのエンジンO/H!
2013/04/01
パウダーコートに出す前に各部を点検します。
アチコチに変形やらクラックなどがありますので、事前に下処理が必要なんです。
赤矢印の部分が溶接して修正した部分になります。
そして本日LastFort様へ旅立ちました!
全て純正パーツですから仮組みは必要無いでしょう!!
Project '71BUS !
2013/04/01
ロングブロック!??・・・ネゴト言ってました・・・。
エンジンマウントのハンガーを取り付ける部分に要加工ヶ所発見。
仮組みして正解でした。
位置だしした後ケースに穴を開けて、ヘリサートを挿入します。
かなりの力が掛かる部分ですからね!
そしてハンガーを仮組みして各部点検中です。
ヘッドボルトはケースセーバーを入れて8mmに変更いたしました。
F社F様へ
シングルポート用8mmボルトのセットをCSP様にラインナップしてもらえませんでしょうか?
Project '71BUS !
2013/03/31
さぁ〜いよいよケースの本組みに入ります!
クランクシャフトにコンロッド&各ギアを組み込み、ケース半ぺタでカムとのバックラッシュをチェック。
そして左右のケース合体!!
何とか明日にはロングブロックまで組み上げたいのですが・・・予定は未定・・・???
YellowBugのエンジンO/H!
2013/03/31
エンジンカバー類の洗浄を行いました。
写真左が洗浄前のファンハウジングです。
表面には薄っすらとサビが・・・。
先ずは油汚れを落としてから4時間ほど入浴してもらいました。
するってぇ〜〜と、写真中央&右のようにサビはほとんど無くなります。
白っぽく写っている部分は全てサビが取れた跡になります。
とっても楽チンにサビが取れるので作業効率UP!
今回もパウダーコートにて仕上げる事になりました!!
Project '65T-1 !
2013/03/31
カーペットの張替えが完了いたしました!
オリジナルパーツの欠品が少ないこの車輌には、ヒーター吹き出し口のスライドカバー&スプリングもすこぶる良い状態で残っていました。
もちろん実働でございます!
そしてリアシート下のフレーム&リアシートキックパネルも当時のオリジナルパーツです。
とっても良い状態ですからこのままお使いくださいね!!
Project '65T-1 !
2013/03/30
昨日はHPをUPをサボって申し訳ございませんでした・・・。
UPする写真を整理してフォルダーに入れている時に日付を見ると・・・Oh〜〜〜〜〜〜今日はかみさんの誕生日じゃないか!
慌てふためきのた打ち回り・・・開いている花屋探しに併走・・・そうこうしていると、娘たちから電話は来る葉メールは来るは・・・もっと早く連絡しなさい!と、逆ギレしたり・・・危うく忘れるところでした(怖)
話がそれました・・・スミマセン・・・。
作業はカーペットの張替えです。
今回使用したのはシンシティックのカーペットですが、これでも十分じゃないかと思います。
センタートンネルにはラバーマットを使い、当時のオリジナルの雰囲気に戻しま〜〜す!
YellowBugのエンジンO/H!
2013/03/30
クランクシャフトの点検です。
曲がり無し!
磨耗は・・・メインジャーナルに0.01mm&ロッドじゃなるは磨耗無し・・・という事で、ラッピングだけ行い再使用可能でした!!
ヨカッタヨカッタ♪
コンロッドを洗浄してビックエンドを測定してみると・・・4本共に変形無し!
スモールエンドのリストピンブッシュは残念ながら磨耗していましたので、リブッシュ加工を行います。
YellowBugのエンジンO/H!
2013/03/30
写真左&中央がカムシャフトにメタルを合わせたところです。
先日の写真では分かりずらかったと思いますが、カムとメタルにこんなに隙間が開いてちゃ〜音も出るわけでございます・・・。
写真右は真っ黒黒すけだったロッカー廻りのパーツです。
長年のアカが取れてすっかり“男前”になりました!!
Project '71BUS !
2013/03/30
バルブを組み込みシリンダーヘッドのリペアーが終了いたしました!
いつまでたっても作業時間短縮ならず・・・どこかでスキルは買えませんかね・・・Oh〜〜・・・。
Project '71BUS !
2013/03/30
お次はバルブシートカットを行い、コンパウンドを塗ってすり合わせを行います。
するってぇ〜〜と、写真右のようにキレイなあたり面に仕上がります!!
写真右のフェースに付いている朱色の筋がシートとの当たり面で〜〜す!
Project '71BUS !
2013/03/30
先ずはバルブリフェーサーでIN&EXバルブフェース&ステムエンドの研磨を行います。
写真左が研磨前のバルブフェースなんですが、シートとの当たり面がかなり荒れているのがお分かり頂けると思います。
研磨すればおNEW!??と同じで〜〜す!!
Project '71BUS !
2013/03/28
カムギアとカムシャフトのフランジにはイモネジを入れて補強してみました。
シリンダーヘッドはシリンダー座面のフライカット行い凸凹をリフレッシュ!
お次はバルブシートカット、バルブリフェースなどを行いヘッドを仕上げていきましょう!!
Project '65T-1 !
2013/03/28
ボディーパネルの合わせ目にボディーシーラーを塗りこみ、もう一度防錆ペイントをを塗りました。
これでインナーの処理は完了となります。
いよいよカーペットの張替えを始めますよ〜〜!!
YellowBugのエンジンO/H!
2013/03/28
コンロッドベアリングは下地まで出ている状態で、いつ逝っちゃってもおかしくなかったですね・・・。
クランクシャフトは洗浄まで行いましたが、見た目は素晴らしいコンディションです。
問題は曲がりがなければよいのですが・・・。
そして写真右はシリンダーヘッドです。
真っ黒くろすけだったヘッドをここまで洗浄したのですが・・・プラグホールにクラック発見・・・Oh〜〜。
予想以上にダメージが大きかったようです・・・。
YellowBugのエンジンO/H!
2013/03/28
昨日は休日出勤にて分解作業を進めました。
ケースを割ってみると音の原因はすぐに判明いたしました!
原因は写真赤矢印部のカムベアリングの磨耗です。
リップの部分が両方共に磨耗していて、カムが軸方向に動いてました・・・。
やはりカム廻りからの音だったんですね。
写真右はセンターメインジャーナルですが、合わせ目が動いてます・・・光っているの分かりますでしょうか?
現物を見るとすぐに判別できるのですが・・・なかなか写真に写ってくれない・・・。
今までの経験上、このケースは再使用不可と判断いたします・・・無念。
YellowBugのエンジンO/H!
2013/03/26
車検でお預かりいたしましたYellow Bug。
「ゴールデンウィークに四国から広島を回ってきますから念入りにお願いします」と依頼されていました。
お預かりしてから輌移動時にエンジン音に違和感が・・・もしかして・・・???・・・ファンベルトを外してエンジン掛けても・・・同じ音。
たぶんカム周りかな・・・??
オーナー様に音を確認していただき、オーバーホール決定!
Project '65T-1 !
2013/03/26
フロアーパンの防錆ペイントを行いました。
ペイントが乾いたら各部にボディーシーラーを打ちます。
そして最後にもう一度防錆ペイントを塗ってフロアーが完了になります!
Project '71BUS !
2013/03/26
バルブガイドの挿入完了です!
いつもはこのままヘッドのリペアーを進めるのですが、今回は作業の都合でカムの加工を行っています。
“転ばぬ先の杖”ってヤツです!!
Project '71BUS !
2013/03/25
お次の作業はシリンダーヘッドのリペアーです。
先ずはバルブガイドを抜くのですが・・・EX2本が抜いている途中に・・・ブチッ♪・・・ゲッ!・・・末娘の言葉を借りると“キャ〜〜”でございます。
たま〜〜にいるんですよね・・・根性無しのバルブガイド・・・。
これ専用のパイロットTOOLを作ってありますから、なんなく取り出し成功!
ホントは・・・冷や汗モンです・・・Oh〜〜。
Project '65T-1 !
2013/03/25
バッテリーパンをボディーに合わせてカットします。
バッテリークランプに巻きついていた紙を広げると・・・???なんて書いてあんだ??わからん・・・。
ダレか翻訳してくださ〜〜い!
そして溶接完了。
明日は表面のサビをゴシゴシして防錆ペイントを行います。
Project '65T-1 !
2013/03/24
ヘッドライナーの張替えが仕上がってまいりました!
糸谷さんさすがです!!
お次はカーペットの張替え!・・・と行きたいところなのですが、フロアーの腐食ヶ所がありパネル交換をいたします。
もちろんこれは最初から分かっていたところで、バッテリーの周りはしかたないですね。
ズバッ!っとカットさせて頂きました!!
気持ちイイ〜〜♪
Project '71BUS !
2013/03/24
クランクケースの仮組みです。
クランクシャフト&カムシャフトをセットして回る感触で判断します。
クルクル〜♪と回ってくれましたよ!!
ケースはこれを使用します!!!
そしてケースの仕込をスタート。
メニューは8mmのケースセーバーの仕込み、シリンダー座面のサーフェイスカット、ラージ&スモールナット座面のサーフェイスカットになります。
写真を見て光っているところが研磨した部分になります。
Project '71BUS !
2013/03/24
クランクシャフトの曲がり点検です。
結果は・・・??・・・合格!
磨耗もありません!!
お次の写真は使用するメインベアリング&カムベアリングです。
メインは箱からご想像ください。
悪いわけがない!!!
そしてカムベアリングは・・・??・・・マグネットに引っ付きます。
そうです! スチールバックでございます。
できる限り「黄箱」は使いたくない・・・特にカムベアリングは・・・ムリ!
Project '71BUS !
2013/03/19
気を取り直して別のエンジンを分解。
何やら使えるかどうかもわからないエンジンがゴロゴロしてきたので、整理の意味で分解を開始。
すると・・・??・・・今のはもしや“YANASE臭”・・・???・・・エッ!??
俄然やる気が出た!
分解後に洗浄してさっそく内部計測をしています。
寸法は・・・???・・・悪くないかも。
クランクを用意して仮組みしてみましょう!!
Project '71BUS !
2013/03/19
アメちゃんからのエンジンに・・・チョットでも期待した自分が恥ずかしい・・・Oh〜〜・・・。
ケースは2オーバー・・・クランクは3アンダー・・・ヘッドは・・・???・・・クラックの修理跡有り・・・。
まだ修行が足りんな・・・。
Project '71BUS !
2013/03/18
エンジンの分解作業を始めました。
このエンジンは現車に載っていたもので、まぁ〜ダメモト・・・ある程度パーツが使えれば○ってな気持ちだったのに・・・。
カバーを外しヘッドを見ると・・・??意外とキレイ!
エンジンハンガーに掛けてオイルを抜くと・・・新品??と言ってもいいぐらいの透明感・・・。
クランクケースには純正のリサイクルマーク!
アァァァ〜〜気持ちがブレる・・・ブレ出すと余計な手間をかけてしまう事も・・・見てみないふりをしようか!?
先ずは中身を見てからですかね!!
過去の書き込みは
↓
をクリック
New
Edit