現在進行中のフルオーダー&レストレーションプロジェクトの進行状況をリアルタイムでお届けしています。
過去の書き込みは
↓
をクリック
INTERMECCANICAのエンジンO/H!
2013/05/16
シリンダーヘッドを分解すると・・・でっかいピストンがコンニチワ!
という事は、クランクは69mmか・・・??
ストロークを測ると・・・正解!
そしてケースを割ると早速原因が判明いたしました。
矢印の部分を見てください。
カムメタルとカムのリップに大きな隙間が・・・磨耗です。
さぁ〜〜記憶力の良いあなたはもうお分かりかと!
そうです! 少し前にお伝えしていました「YellowBugのエンジンO/H!」とまったく同じ原因です!
続く時は続くんですね・・・と言うか、以前はあまり経験していないトラブルなのにな・・・???
予断ですが、ゴールデンウィーク前に納車となりました「YellowBugのエンジンO/H!」のオーナー様よりご報告いただきました。
連休中、栃木県から四国一週&娘さんの嫁ぎ先広島県まで足を伸ばし総走行距離2,975km、使用燃料225.47L、平均燃費13.2kmだったそうです!
広島のSTATESさんで初回のオイル交換&各部のチェックもお願いでき助かりました!
詳しくはこちらを!
http://www.states-vw.com/topics/topics.cgi
ペスパパ様、本当にありがとうございました!!
INTERMECCANICAのエンジンO/H!
2013/05/16
最近ご購入されたばかりのINTERMECCANICAですが、エンジンより異音があり急遽オーバーホールする事になりました。
エンジンを下ろしカバー類を分解していくと・・・Oh〜〜フライホイールのリングギアが激ヤセしています・・・アル意味うらやましい・・・(自爆)
これは要交換ですね。
エンジンの異音はどこかで聞いた事のあるような音だったのですが・・・Oh〜〜貴方もだったのね!
↑に続く
T−3SQBのエンジンO/H!
2013/05/16
オイル漏れがかなりひどくなってきたので、思い切ってエンジンオーバーホールとなりました。
エンジンを下ろしてカバー類を分解していくと・・・Oh〜〜出ました!
3番シリンダー左上側のヘッドナットが緩んで脱落・・・状態から推測するに、最近脱落したものではないと思います。
こうなるとケース側にも歪みが出てしまうんですよね・・・。
分解&洗浄が済んだら詳しくチェックしてみましょう!
Project '71BUS !
2013/05/16
ミドルシートの張替えです。
さすがにスカスカでは・・・(笑)
バックレストを張れば完成になります。
写真でもお分かりになると思いますが、バックレスト(背もたれ)にシワがあるでしょ。
Project '71BUS !
2013/05/12
続きましてサードシートの張替えをを行いました。
組み付けるとこんな感じです。
お次はミドルシートなんですが、写真のまま骨を赤く塗るってのはどうでしょう?
夏場でもスゥースゥー♪ 涼しいですよ!(笑)
ダメですよね・・・。
Project '66T-1 !
2013/05/11
テールライトホルダーのペイントが仕上がってまいりました。
早速取り付け開始!
バルブホルダーにも一工夫しておきました。
この淡〜〜い光が大好きです!!
来週には予備検査を取れるよう段取りしていきます。
PROJECT '67 11W
2013/05/11
先日、リアサファリKITを取り付けたリアハッチをペイント屋さんへ持って行きました。
ボディーの現状はこんな感じです。
サイドカーゴドアの下側も張替えを行ったのですが、面修正が完了していました。
この後の作業は、サフェーサーを研ぎ最終的な面を整えペイントしていきます。
ペイントが仕上がるまでもう少々お待ちくださ〜い!!
Project '71BUS !
2013/05/11
ちょいと予定を変更してシートの張替えを始めました。
作業担当のHIROが忙しくなる前にやっつけてしまおう! という事です!!
写真左&中央には裏技がかなぁ〜〜リ写っています。
何をどうこうしているかは写真にてご判断ください。
そして張替えが完了すると・・・写真右のようにパシッ!とシャープな仕上がりになります。
モコモコッ♪としては・・・・NonNon・・・。
Project '71BUS !
2013/05/10
下回りの整備の前に基本中の基本、下回りの洗浄を行いました。
まぁ〜〜〜輸入車の下回りはキ・タ・ナ・イ・・・・。
車検制度が無いのですからしかたいですが・・・時間掛かる掛かる・・・。
長年のアカを落としていよいよ下回りの整備に入ります。
PROJECT '67 11W
2013/05/09
位置決めしたステーを溶接してサフェーサーを吹きます。
ウィンドロックのプレートはKIT内のハードウェアーではタッピングビスですが、頼りないのでメスネジを埋め込みしっかり固定いたしました!
写真右では中途半端ですが、実際には垂直まで上がります!
フロントを開けてリアも開けると・・・もはやバイク感覚!?(笑)
PROJECT '67 11W
2013/05/09
もうお忘れの方もいらっしゃるでしょうが・・・昨年の10月にペイント屋さんに旅立った11Wの下処理がやっと目鼻がつき、オーナー様に色決めにご来店いただきました。
その際に追加オーダー頂いたのがリアサファリKITの取り付けです。
という事で、昨日朝一番でペイント屋さんに行きリアハッチを持ってきて取り付け開始!
連休は遊びすぎましたので休日出勤です・・・。
だがしかし! ただの休日出勤ではありません。
サファリ取り付けの傍ら・・・詳しくはNewsStandをご覧ください。
Project '71BUS !
2013/05/09
組み上がったミッションとエンジンを合体!
LATEはこの方が車載しやすいのです。
エンジンマウントもおNEWにしておきましたね!
Project '66T-1 !
2013/05/09
ポリマー加工が仕上がってまいりました!
ツルピカ♪でございます!!
ナンと今回はインパネまでポリマー加工をいたしました。
こんな事できるのも空冷VWsだからですね。
当然インパネもツルピカ♪でございます!!
Project '66T-1 !
2013/04/28
テールライトのベースですが、やはり手を入れていきましょう。
必ずサビがひどくなりますから・・・。
右に比べて左側の傷みが進んでいました。
サビが発生していたところを剥離してみると・・・Oh〜〜・・・この紋所が目に入らぬかぁ〜〜! 純正パーツの証が現れました。
今後の予定ですが、連休明けの7日にポリマー加工になすことになっています。
テールは無いほうが作業しやすいと思いますので、この状態で出しますね!
テールベースはペイント後に単品でお願いします。
ポリマー加工が終わるといよいよ予備検査の準備に掛かります。
そろそろ書類の準備もお願いしなければなりませんね。
連休明けに必要書類をお送りいたします。
車庫証明をお願いできますでしょうか?
Project '71BUS !
2013/04/28
ベアリング交換を行いデフを組み込みバックラッシュの調整です。
もちろん専用TOOLにて行っていますから、とっても正確!安心!!
ここまで来るとアッというまにコンプリ〜〜〜〜ト!!
連休明けから作業場所を移動する予定です。
という事は・・・ニヤリ・・・。
Project '71BUS !
2013/04/28
そもそもデフ廻りの分解を行うことにした理由はバックラッシュが大きかったからです。
68年からのミッションはシム調整ではないので、比較的簡単に調整ができます。
ベアリングの状態も確認したかったために分解したのですが大正解でした!
デフサイドのテーパーベアリングを交換しようと作業を始めると・・・・ポロッ♪・・・ベアリングが落ちました。
通常圧入されているので落ちるなんてありえない事・・・ありえない事がおきてました!
原因はデフキャリアの異常です。
写真赤矢印部分をご覧ください。
磨耗?・・・と言うより削れてます。
この状態のままバックラッシュ調整を行っていたようですね。
そりゃぁ〜ズレるわな・・・。
という事で、デフキャリアの交換、再度ベアリングの交換を行いました!
これで安心です!!
ミッション側は素晴らしいコンディションだったのですが、デフ側は・・・やっぱりO/Hして良かったですね!!
YellowBugのエンジンO/H!
2013/04/25
業務連絡です!
5月1日&2日はぺスパパ様が営業しているそうです。
初回オイル交換をお願いしましたら快く引き受けていただけました。
ありがたやありがたや!!
四国&広島旅行、楽しんできて下さいね。
ぺスパパ様
宜しくお願いいたします。
Project '71BUS !
2013/04/25
メインシャフト側も分解&点検してみると・・・素晴らしい!
サクサクっと組み上げてフォークジグをセット。
クルクル回しながら各部のチェック、調整を行い作業は完了いたしました。
結果から申し上げますと、このミッションはオーバーホールの必要はございませんでした。
とてもしっかりとオーバーホールされておりました。
でも、それはあくまで結果論です。
こんな事は滅多にありませんので、楽観視するのはご法度ですよ。
話はコレだけでは終わりません!
コレが旧車の怖いところというのをご紹介しましょう。
続く・・・ニヤリ
Project '71BUS !
2013/04/25
オーナー様のご意向でミッションO/Hする事になりました!
以前にも書きましたように、メインシャフトベアリングホールはリブッシュ済み。
シフトロッドホールもしっかりリブッシュされていました! もちろんガタひとつございません!!
ピニオンシャフトのWテーパーベアリングも上々です。
シンクロハブ&リング、各部のクリアランスも問題なし。
Project '71BUS !
2013/04/23
インプットシャフトはご覧のようになりました!
ケースの洗浄済み!!
奇跡のノーズコーン裏・・・ベアリングさえ動かなければこの状態がキープできるんですよね。
明日はまたまた休日出勤にて組み上げます!!
Project '66T-1 !
2013/04/23
作業はテールへと移ります。
左右のテールを分解してみると・・・予想的中!
左側のドレーンが詰まっていたため、テールの裏側に泥が溜まっていました・・・。
右側は非常に良い状態だったのですが、左側はテールのベースにもサビが発生していました。
片側だけでもサビをキレイに落としてペイントしませんか?
Project '66T-1 !
2013/04/23
ヘッドライトを固定するボルトには樹脂のスペーサーが必要です。
現車の片側は樹脂が付いていましたが、もう片っぽは・・・Oh〜〜ナットじゃないですか・・・両方、樹脂で製作いたしました!
フェンダー側はアウターシールの交換、ドレーンチューブの取り付け(付いていませんでした)そして肝心なお釜の廻りの防錆処理を行い取り付け完了。
どうですか! 純正フェンダーにはWWのヘッドライトリムでもピッタリと取り付けできます!
もちろんWW社の製品も良いという事ですけどね!!
Project '66T-1 !
2013/04/22
作業もいよいよ大詰めになってまいりました!
今はヘッドライトを分解しています。
やはり左側のリムは交換させていただく事にしました。
ヘッドライトを外したフェンダーの中身は・・・Oh〜〜素晴らしいコンディションじゃ〜ないですか!!
サビが発生しないように防錆処理をしっかりしておきますね!!!
Project '71BUS !
2013/04/22
分解したパーツの洗浄を行いました。
ちょっとゴシゴシするだけでキレイになりますね!
インプットシャフトはシールより前側にサビが・・・一晩漬かってもらいましょかね!!
オーナー様へ
直メいたしました件、ご検討くださ〜い。
Project '71BUS !
2013/04/20
デフを外しました。
ピニオンのリングナットの緩みも確認してみると・・・まったく問題なしです。
リングギアの歯当たりも良好!
そこでご相談です。
いっそのことオーバーホールしちゃいませんか?
後、十数本のナットを緩め、ピニオンのリングナットを緩めるだけでミッションの中身にまで到達します。
明日直メールいたしますのでご検討ください。
YellowBugのエンジンO/H!
2013/04/20
着地はできなったですが、車検整備は完了いたしました。
よほどのイレギュラーが無い限り、月曜日の継続車検OKではないでしょうか!
Project '66T-1 !
2013/04/20
F&Rバンパーの取り付け完了です!
八百屋的には、フロントパイプはコチラの方が好みでございます。
やっぱり純正バンパーはイイ!!
Project '66T-1 !
2013/04/19
バンパーブラケットのパウダーコートが仕上がってまいりました!
この紋所が目に入らぬかぁ〜〜〜って感じです!??
バンパー裏も防錆ペイントを行い、パイプステーの内側にも防錆剤を注入ぅ〜〜〜♪
トリムボルトは純正だったので再使用いたしましたが、それ以外は全てステンボルトに変更しておきました!!
サビませんよ〜〜に〜〜!祈願!!
YellowBugのエンジンO/H!
2013/04/19
エンジンの組み付け作業&初期調整が全て完了いたしました。
この後は車検整備が完了後に試運転をしながら最終調整を行っていきます。
うまくすれば明日には着地できるかもです。
Project '71BUS !
2013/04/19
結局、自分の目で見ないと気がすまない性格・・・会社的にはダメな性格・・・でもお客様にとっては“男前”!??
実を申しますと・・・当初予定していたミッションの具合が予想に反してかんばしくなく・・・別のものを用意していたので時間が掛かってしまいました。
インプットシャフトを軸方向に動かしたときのガタ具合で先ずは判断いたします。
このミッションにはほぼガタがございませんでした!
そうなるとなお更うたぐる性格・・・ノーズコーンを外してしまいました。
すると・・・赤矢印部をよ〜〜〜く見てください。
スリーブが入っています。 いつも八百屋が修復する方法です。
どうりでガタが無いはずだわ!!
じゃ〜デフは??・・・カバーを外してしまいました・・・。
ここまで来たらデフのサイドベアリングまでチェックしときましょ!!
という事は・・・バックラッシュ調整・・・トホホ・・・。
Project '71BUS !
2013/04/18
ご用意いたしましたトランスミッションです。
今回ご予算の都合もありオーバーホールはいたしません。
“いたさなくても”何とかなるミッションであるよう祈っていてください・・・Oh〜〜・・・。
ただし、まるっきりノーチェックという事ではありませんよ!
先ずはオイルを抜き“ラメ度”をチェック。
ドレーンボルトのマグネットの付着物をチェック。
今のところいい感じです。
左写真は洗浄前の状態です。
とってもい〜〜い臭いがしませんか!??(笑)
過去の書き込みは
↓
をクリック
New
Edit