Bug Spot店長自らがお届けするDaily NEW速報
毎日更新です!
過去の書き込みは
↓
をクリック
’67BUG納車!
2007/11/26
CURRENT PROJECTSでお伝えしてきました「’67BUG」が昨日納車になりました!
ボディーはオリジナルカラーの「L282 Lotus White」にてペイント。最近人気のカラーです!
ベースとなったBUGは、カリフォルニア州都サクラメントのちょっと上で乗られていたため、非常にドライな状態を維持していました。
最近では見つける事も難しくなってきましたが、ベース車選びは本当に重要な“作業”ですね!
仕上がった’67BUGはボディーの剛性感もバッチリ!とっても乗り易いと思います。
見て良し!乗って良し!これが一番ではないでしょうか!
これからも可愛がってあげて下さいね!!
'67BUG納車!
2007/11/26
シートはオリジナルのバスケットウェーブにて張替え。
フロアーはもちろんラバーマット&カーペットです!
ジャーマンスクウェアーウエーブに似た素材があり、これがとっても良い雰囲気を出してくれます!!
フロアーマットはココスのブラウン。
オイル交換時には・・・
2007/11/25
必ずチェックして下さい!
オイルフィラーCAPのガスケットはコルクの為、結構切れている事が多いです。
フィラーの周りがオイル汚れしている場合はこのガスケットが切れているか、フィラー自体が緩んでいるのが一番の原因です。たまに穴が開いていることも有りますが・・・。
ヒーターホースに近いため「ヒーターの臭い」にも関係してきますから、オイル漏れは直しましょうね!
BUS生産台数
2007/11/23
スゴイ台数です!
年式別のBUSの生産台数のチャートです。
いったいどこの誰が調べたのでしょう・・・??
メーカーに残っていたのかな・・・??????
ドイツ以外の工場で生産されたものも入っているようですが、しかしスゴイ台数です!
今現在、現存しているのは何台なのでしょう・・・。
“限りある資源”ですから、みなさん大切にして下さいね!!
Let's Play VWs Vol 31
2007/11/22
昨日12月18日に発売されます「Let's Play VWs Vol 31」の取材に来て頂きました!
9月に納車いたしました’57OVALと納車待ちの’66YANASEモンT−1の2台、特集記事の取材も行いました。
特集記事は季節がら「ヒーター」の特集です。
基本構造からメンテナンスまで中身の濃い内容になりそうですよ!!
12月18日は本屋さんにGO!
お役立ちTOOL!!
2007/11/19
ウェーバーIDF&カドロンのキャブレター調整用ドライバーを作ってみました!
ウェーバー用は去年ご紹介しましたが、今回カドロン用を製作しました。
丸頭のアイドルミクスチャースクリューを回すとき、マイナスドライバーではズッコケてしまいます・・・。
そんな時にお役立ちするのがコレッ!!
特許出願するかな・・・(笑)
去年メール頂きました福井県の方だったでしょうか・・・メールをロストしてしまいました・・・スミマセン。
まだ興味がございましたら直メ下さい。
早いもので・・・
2007/11/18
今年も残すところ40日ちょっと・・・。
実働日数にすると・・・ナンと1年が早い事でしょうか・・・年とる訳だわ!
写真は通勤途中の“イルミネーション”です!
麻呂号エンジン!
2007/11/17
Y'sCUP4時間耐久を走った「麻呂号」のホンちゃんエンジンの組み立てを行っています。
http://www.hobidas.com/blog/daytona/maro/archives/2007/10/post_103.html
数奇な運命をたどっている「麻呂号」ではありますが、これで一段落する事でしょう・・・。
写真は仮組み中のクランク&ケース&カムシャフトです。
裏Y’sCUP!?
2007/11/16
本日「大臣」さまがご来店!?急襲されまして裏Y’sCUP名づけて「Dカップ」!??を開催なされる準備を進めているとお聞きしました!
レース形式だけではなく、走行会として走る場を作りたいという事、一度サーキットを走ってみたいと思っていた方には良い機会だと思います。
2008年6月15日
場所は「本庄サーキット」
http://sph.egoiste.net/
是非是非、開催なされる事を切望いたします!!
締め過ぎにご注意!
2007/11/15
空冷VWsのエンジンケース、オイルプレッシャースイッチのネジ部はテーパーになっています。
マグネシウム合金のエンジンケースですから、大きなスパナでグリグリ回すとどこまでも入ってしまいます。写真左は元まで入ってしまったスイッチ・・・。
写真右のようにネジ山が残っているぐらいでちょうどイイ!
ただ・・・最近出回っているオイルプレッシャースイッチは、この“ネジ山”が短いものもあり、手で回しただけでも元まで締まってしまう事もあります・・・。
そんな時にはお近くのVW屋さんで見てもらってください!
ケースに亀裂が入っている事もありますから、「チョコットだからイイや・・・」はダメですよ!
冬支度 PART−2!
2007/11/11
本日ベバストヒーターの取り付けを行いました’71Westyさまです!
これで寒さ知らずの「P−キャンプ」が出来ると喜んでいらっしゃいました!!
「P−キャンプ」とは高速道路や道の駅などのパーキングエリアで一泊する事だそうです! キャンプ場みたいに電源もありませんから“暖”をとるにはこれが一番と言う事なんですよ!!
行動的なアウトドア派の方にはもってこい! いつでもどこでも眠れちゃいます。
そして・・・ニッポンの“暖”と言ったらこれしかありませんよね! おでんです。
予備検準備!
2007/11/10
「CURRENT PROJECTS」でお伝えしてきました’67BUGも完成まじか!
週明けには予備検をとります。
完成検査は自社内のテスターにて「ブレーキの制動力」「サイドスリップ」「ヘッドライトの光度&光軸」「排気ガス」をすべて基準値内に収めるよう調整します。
これらの作業を行う事で、安全なVWsに仕上がるわけです!
シート張替えの前に・・・
2007/11/08
シート張替え時に一番気をつけなければならないのが、シートフレームの損傷です。
輸入車のシートの場合はほとんどが折れています・・・。 やはりメタボちっくな人が多いせいでしょうか・・・(笑)
フレームが折れたままでは、せっかく張り替えてもシートが歪んだままになってしまいます。
溶接して形を整形して、お馴染みシートパットを交換すると写真右のように仕上がりますよ!
ナニよりもお尻に刺さっちゃうと大変です・・・(笑)
冬支度!
2007/11/06
最近、朝夕はめっきり寒くなってまいりましたね。
皆さん「愛車の冬支度」はお済でしょうか?
オイル交換、Weberキャブはジェット交換、ヒーターの調子などなど、本格的な冬になる前にチェックして下さい。
ヒーターの出方にも個体差があります。
その理由のひとつがヒーターダクトの詰まりです。
写真左&中央はサイドメンバー内のヒーターダクトを掃除している所で、リアシーとしたのカバーを外し前からエアーブローすると・・・出てくる出てくる“綿ぼこリの塊”がどっさりです!(笑)
写真右がその“綿ぼこリ”ですが、大人の拳大ぐらいありました。 これじゃヒーターの風邪も出が悪いわけですね・・・。
その他にもヒーターケーブルの断線、ヒーターホースの外れ&切れなどもありますから、先ずは簡単な所からチェックしてみて下さいね!
Smithさまファミリーご来店!
2007/11/04
本日も「CURRENT PROJECTS」でお伝えしてきました「Smithさん家のBUG」が納車となりました!
ベースにお勤めのスミスさん、日本に来られて13年目とお聞きしました。
そうです!“Smithさん”とはHNではなく本名だったのです!
地元でも空冷VWsはたくさん走っていたそうで、日本に来てまもなく今のBUGを購入なされたそうです。
空冷VWsに国境はございません!!
スミス様ご夫妻&Boy's>本日は遠いところご来店いただきまして、本当にありがとうございました!
これからも宜しくお願いいたします!!
八百屋の今晩のディナーです!(爆) ごちそうさまでした!!!!!!!
メタボになっちゃうかも・・・
'67BUS納車の日!
2007/11/04
「CURRENT PROJECTS」のページでお伝えしてきました「’67BUS」が本日納車となりました!
この笑顔が我々の励みになるんですよ!!!
CDさま>いつまでも可愛がってあげて下さいね!
'67BUS納車の日!
2007/11/04
リアシートには「Z−ベットKIT」を取り付け、シートの後ろにはスペシャルオーダーのマットを製作!
見た目はコンビ、使い勝手はCamperと言う、お客様の当初の狙い通りに仕上がりました!
祝400,000HIT突破!!
2007/11/03
うかつでした・・・。
「そろそろだな」とは思っていましたが、いつの間にか超えてしまってました・・・。
2004年7月に開設して早3年3ヶ月、たくさんの皆様から「いつも見てますよ」「勉強になりました」とのお言葉を頂き、なんとかここまで続けてくる事が出来ましたこと、本当に感謝しております。
これからも「食べ物ネタ」を中心に?UPしていきますので、バグスポHPをどうぞ宜しくお願い致します!
356Pre−A
2007/11/02
大変貴重な356Pre−Aですが、早く走らせるためにはこんな事もするアメリカ人が好きです!
エンジンはT−4,ミッションはT−1に載せ換えてあります。
356ミッションとはシフトロッドの取り回し位置が違うので、シフトレバーの下にBOXを取り付けかさ上げしてあるんです。
これってプロストックのドラッグマシーンと同じ方法なんですよね・・・。
オリジナル思考の方には怒られそうな仕様ですが、アメリカでは356や912にT−4エンジンを載せることはけっこうメジャーとか・・・チューニングの幅が広いVWエンジンならではなんでしょう!
LET'S PLAY JAMBOREのご報告!
2007/10/29
前日の台風も夜中にはすっかり抜けてしまい、ジャンボリー当日の朝はご覧のようなきれいな景色が迎えてくれました! 朝の冷気が「滝」のように流れていたんですよ!!
カーショー、スワップミート、レースカー展示と内容は盛りだくさんでした。 告知が遅かったせいでしょうか・・・はたまたこの日は日本全国各地でイベントが行われていたせいでしょうか・・・台数はイマイチ少なかったのがチト寂しかったですね・・・。
そしてサーキットでの開催ならでは!
「ツインリンクもてぎ」本コースを利用してのVWパレードランに参加なされた61Wさまご夫妻! この写真を撮りたいがために、朝から1パドで待機しておりました!(爆)
参加なされた方々、スタッフの皆々様、お疲れさまでした! 来年、よりパワーアップして開催される事を切望いたします!!
興奮冷めやらず・・・
2007/10/28
八百屋が高校生の時です。
日本初の「F−1」走行! たしか公式戦じゃなかったと思いますが、テレビで見ていたのを鮮明に覚えています。
その時に走っていた「ロータス77」が目の前を走ってくれたのですよ!!!!!!!!!!!
しかも、30年前のレーシングカーなのに、そのエキゾーストノートは抜群に切れが良いのです!
も〜〜〜〜〜〜〜最高〜〜〜っ!!
詳しくは、明日のDINERにて・・・zzzzzzzzzzz
準備完了!?
2007/10/26
実に7年ぶりの「シャバ」の空気を吸ったバグスポレースカー!
今回は展示だけですから準備は楽勝でした。
作業時間は約1時間半・・・こんなんでイイのか!??(笑)
走らないレースカーはチト寂しいですが、たまにはこんな“のんびり”した時間もいいものです。
点火系チューニングのススメ! その3
2007/10/25
本日「WAKOテクニカル」さんがご来店!
以前からのテーマであった各年式のデスビにフルトラを取り付けるために打ち合わせを行いました。
写真は左が’61〜’64、右が’53〜’60のデストリビューターです。
構成パーツの選定をお願いするためにお持ち帰り頂きました。
結果はまたお伝えいたしますが、たぶん問題なく取り付けられそうですよ!!
今度の日曜日はお休みです!
2007/10/23
今度の日曜日は「ツインリンクもてぎ」で行われる「LET'S PLAY JAMBORE」に参加のためお休みさせて頂きます。
ここ1ヶ月ほどお休みなし・・・&早朝出社にて作業をしているため少々ストレスが溜まってきたようです。
今度の日曜日は一日のんびりしようと、今から楽しみです!
スワップミートも出しません。一日のんびりです!!
今のところ天気予報は晴れ! どうかこのまま変わりませんように・・・デッカイてるてる坊主作ろうかな。
そうそう・・・効き目のある「てるてる坊主様」がいらっしゃいました!・・・(怖)
シートパット交換時の裏技!
2007/10/22
写真は今作業進行中の’67BUGのリアシートです。
昨日CURRENT PROJECTSでお伝えしたように、シートパットがボロボロで交換になりました。
このパットを組み込む時の裏技は、スプリングとパットの間に古いシート生地を挟む事です。
スプリングに直接取り付けるよりも重量が分散される為、シートパットの耐久性が上がります。
これからシートパットを交換なされる方、是非お試し下さい!
久しぶりのHPアップデート!
2007/10/21
久しぶり!?にHPをアップデート致しました!
Topページに「CURRENT PROJECTS」の入り口を設けたのと、「FINISHED PROJECTS」に’74 1303S&’67TYPE−3NBを追加いたしました。
近日中に新しいページを作る予定もございます。
今までNews Standに書いてきた「How to」ネタなどをひとつのページにまとめてみようと思います。
“お役立ちのページ”ですね!!
より充実した内容のHPにしていきますので、これからも宜しくお願い致します。
For Sale!
2007/10/20
8月に行われたY’sCUP4時間耐久に使った“Speed Master Wheel”をFor Saleです!
MOONEYESさんのオリジナルホイールですが、6J×15の4穴は横浜のToaさんがスペシャルオーダーで製作した優れものです!
T−1’68〜、T−3’66〜にはナイスフィットします。
定価は1本¥34,650W/TAXですが、一度使用したホイールですからスペシャルプライス¥30,000W/TAXでの販売です!
ホイール購入をお考えの方、是非この機会をお見逃し無く!!
注:タイヤは含まれません。
足回りの整備!
2007/10/19
車検整備で肝心なのはブレーキ&足回りの整備です。
写真はCRRENT PROJECTSのページでご紹介しています’67BUGのフロント足回りですが、“A to Z”の整備が必要でした・・・。
車検制度の無い大陸から来たVWsは、そのほとんどが無整備といってもいいです。
写真中央と右はロアのボールジョイントですが、定規の寸法を見て下さい。上下方向にこれだけ動いてしまうのですから、恐ろしい話ですよね。
なんかハンドルがフラフラするといった事があるようでしたら、このボールジョイント&タイロットエンドを点検して下さい。
車検ラッシュ!
2007/10/18
今週&来週は車検ラッシュです・・・。
今年は車検の多い年回りなのですが、仕上げの作業が渋滞中のためなかなか作業が進みませんでした。
今週からスタッフ全員で手分けして作業を進めていますので、長くお待ち頂いておりますお客様、もう少しだけお待ちくださいませ。
お待たせしました!
2007/10/14
CurrentProjectsでお伝えしてまいりました“山ちゃんBUS”が本日納車となりました。
どうですか、このオーナーさんの満面の笑みは!?
所有者は息子さんの「そうちゃん」、使用者がパパの山ちゃんです・・・。
山ちゃんさま>使用者ですから、ちゃんと税金払ってくださいね!(爆)
点火系チューニングのススメ! その2
2007/10/13
Projectsのページでお伝えしています“’66YANASEモン”のエンジンに、本日火が入りました!
オリジナル6Vバッテリーのままで仕上げています’66YANASEモンですが、全てがガチガチのオリジナルじゃありません。
「走って楽しい空冷VW」にするためにお勧めしているアイテムのひとつが、WAKOテクニカルさんのフルトライグニッションKITです。
今回は初の試み“6V用フルトラKIT”を取り付けました!
’60sのデスビにもピックアップを仕込み、外観はほとんどオリジナルを保っています。
アンプもエンジンルームではなく、ベルハウジングの裏側に固定して、配線だけをエンジンルームに持ってきました。やはり見た目も大事ですからね!
この商品はWAKOテクニカルさんの定番商品ではありませんが、これから需要が増えるかもしれませんので、無理を言って作っていただいたものです。
受注発注になりますが、ご興味がある方はお問い合わせ下さいね!
北海道のNさま>お譲りいただきました貴重な6V用69mmクランク、元気良くクルクル回っていますよ〜!本当にお世話になりました!!
過去の書き込みは
↓
をクリック
New
Edit