Bug Spot店長自らがお届けするDaily NEW速報
毎日更新です!

    過去の書き込みはをクリック
menu前ページTOPページ次ページ

5&55ナンバー!ウェーバー!With EMS クラブ!!!
2008/10/30

おもだったメンバーをご紹介しましょう!

左の写真、左からToaの向井様、中央の座っているのが水道屋のみっちゃん、右がDUCKの内田様、ドライバーがレスキュ〜担当の袴田さまです。

そしてデッカイ写真が広報担当のMADMAXの鳥居様でございます。
忙しい中広報の仕事をガンバッテ頂いています!

来週には空冷VWs業界のドン、FLAT−4の小森社長にご意見を伺いに行ってまいります。

見切り発車的高齢者クラブでしたが、ナンか本格的になってきました!!

5&55CLUB!
2008/10/28

名前の通り、5or55ナンバーが付いていてキャブはWEBERでブゥンブゥ〜ン♪空冷VWsが大好きな人が集まるクラブです!

言いだしっぺは業界の重鎮DUCK様。当然会長です!

東京&横浜ブランチはToaのシンちゃんが支部長を勤めます!

広報担当はMADMAXのキヨト様!

八百屋はと言いますと・・・下っ端でございます・・・。

新たに設けた入会条件
@ EMSヘッドを使用もしくは所有している事
A クランクはBERGもしくはPUTER&昔のSCAT
B ドラックレースが大好き!
C ステアリングはRealEMPIが望ましい
D 入会には全クラブ員の了解が必要

入会金無し!年会費無し!!・・・ミーティング&ツーリングの予定まったく未定・・・ですが、会った時には空冷VWsの話で盛り上がりたい!!それだけでもイイじゃないかという事で見切り発車した平均年齢???の高齢者クラブでございます!

万が一??集まりなどがありましたら、ご紹介いたしますね!!

Let's Play VWs Jamboree 2nd
2008/10/27

走れました!

ナンとかカンとか仕上げていきましたよ!!

実に13年ぶりのドライブ!業界の重鎮様たちには「漏らした?」とか「顔が青いよ!」なんて冷やかされながら、3本走行できました。

3本とも「Club House Duck」のハカちゃんとのランで、結果は1勝2敗・・・負けちゃいました・・・。

でもそんな事より、久しぶりのドライブがとっても楽しかったですね!!!!
スタートしてからGでシートに体が押し付けられながら、視界はギュ〜〜と狭くなる・・・1本目リアタイヤのグリップが悪くケツが左右に振られてビビリまくり・・・。
バーンナウトが上手くいかなかったり、スタート時にトラクションを上手く掛けられずタイヤが空転したり・・・やっぱりドラッグレースは難しい・・・難しいけど楽しい〜〜〜〜〜♪

ハカちゃん、また勝負だぞぉ〜〜〜!!

みっちゃん、来年は走ろうね〜〜!!

MM様、あなたは絶対です!!

昨日表彰式で“優勝”なんて事になりましたが、表彰式後に再度確認してもらったところ、計測器の誤作動?だった事が判明、「Club House Duck」のハカちゃんが優勝です!
次号のレッツプレイで訂正の記事が出ると思いますが、先にご報告させて頂きます!

ハカちゃん、あらためて優勝おめでとうございます!!

エントリーなされた皆様、スタッフの皆様お疲れさまでした!!

一日中舞い上がって??いたからか・・・写真一枚も撮りませんでした・・・写真お持ちの下さ〜〜〜い!

いよいよ明日です!
2008/10/25

待ちに待った「Let's Play VWs Jamboree 2nd」いよいよ明日ですね〜!

天気もマズマズ、絶好のイベント日和となるでしょう。

空冷VWsカーショー、スワップミート、ドラッグレース、そしてロードコースでは国内外のレースカーが一日中走りまわる!!
今年はポルシェ60周年という事もあり、生沢徹によるポルシェのデモ走行もあるとか。いやぁ〜ホントに楽しみですね〜〜!!!

皆さん、明日「ツインリンクモテギ」でお会いしましょう!

「5.55ナンバークラブ」の開会式?も楽しみです〜♪

しかし・・・今朝のバグスポレースカーはこんな感じ・・・本当に走れるのか・・・??????

準備開始!その11
2008/10/24

昨夜、無事火入れができました!

久しぶりに聞くバグスポレースカーのエキゾーストノート、正直興奮しました&鼻血でそうでした!!

今日は雨ですから、明日プチ走りさせて最終的なセットアップを行います。

日曜日は晴れマーク!

メダカ師匠、コック長様、Boss様、みっちゃん、MM様&久しくお会いしていない皆々様、モテギでお会いするのを楽しみにしていま〜す♪

準備開始!その10
2008/10/23

レースカー&街乗り問わずオイルの管理は大切です!

レースカーに使用しているオイルフィルターは「O−BERG」と言うフィルターで、分解清掃が可能です。

久しぶり?に分解してみますと・・・ギャァ〜〜〜〜でございます・・・中のスクリーンには????ナ物がビッシリ固着してました。

カートリッジフィルターの大切さを思い知らされましたね!

お次はドレーンのシリコンガスケットが入荷!早速使用いたしました!!

北の大地のA様>お待たせいたしました〜!

準備開始!その9
2008/10/21

バルブのすり合わせを行い、ダミースプリングをかましてロッカーアームのクリアランス調整!

昨日、目が点になったロッカーシャフトも無事?終了!

このBigNameに恥じないよう??組み上げたいと思います。

日曜日の天気、今のところ曇り時々晴れ、降水確率30%です。

どうか、どーーーーーーーーーかこのまま変わりませんように・・・ナムナム。

準備開始!その8
2008/10/20

車検整備の開始です!?

Fホイールシリンダーの分解&清掃&カップ交換。
ブレーキマスターは漏れが出ていました・・・。

エンジンはと言いますと・・・新調した“茶筒”&NEWバルブのため、ロッカー廻りのジオメトリーを点検しようと保管していたロッカーシャフトを取り出しますと・・・・Oh!Nooooooooo!!

ロッカーアームのシムが一枚も付いていない・・・そういえば・・・以前シムが足りなくて部品取りにしてしまった事を思い出しました・・・。

「どうせもう使う事も無いよね!」とか言っていたと思います・・・大馬鹿野朗でございます・・・。

たぶん・・・ばりばりバスさまのエンジンの時だな・・・(爆)

準備開始!その7
2008/10/19

7年間の永い眠りから目覚めるバグスポレースカー・・・先ずは安全に走れるよう車検整備の開始です。

今までナニやってたの??・・・その通りでございます・・・スロースターターなものですから。

間に合うの??・・・ハハハァ〜〜・・・。

オイルサンプのモディファイ!
2008/10/18

以前より1.5QTオイルサンプの取り付け方法には??がありましたが、数ヶ月前親愛なる「メダカ師匠」さまのブログにとっても良い方法が紹介されていました!

“パクリの八百屋”の異名を取る?ワタクシ、早速裏技をパクらせて頂きました。

ロングナットを旋盤で切削、フランジナットを製作します。

次にセンター出しを慎重に行い、穴を拡大します。

こんな事をしなくたって大丈夫だよ!・・・そう思われる方もいらっしゃるでしょうが、これも転ばぬ先の杖ってヤツです!

完成写真は↓をご覧下さい。

オイルサンプのモディファイ!
2008/10/18

こんな感じでセットできます!

ウェーブワッシャーも頑丈な物を使用できるため緩み防止にもなり、しっかりと取り付けできました。
ナニより良いのは、オリジナルのスタットボルトを抜く必要が無いことでしょう!オリジナルのボルトが一番丈夫ですから!!

そしてもうイッチョ裏技をご紹介します。

ドレーンプレート側のスタットボルト、サンプのメスネジがおバカなためボルトを締めこむと向こう側に抜けちゃいます・・・。
純正ケースの場合、抜ける手前でキュッ!と締まってくれるのですが・・・社外品にそこまで期待してはいけませんかね・・・。

しかし、ここはキッチリ固定したい所です。
ロックタイトを付け、裏側に貫通したボルトをナットで締め上げておきます。

これでめったに緩む事は無いはずです!

どこぞのメーカー様、シュシュ〜♪とボルトオンで取り付けできる産婦を作ってくださ〜い!!

準備開始!その6
2008/10/16

昨日は定休日でしたがレースカーのエンジン作業をするため出社・・・。

クランク、各メタルのチェックを行いショートブロックまで組み上がりました!

もう日がなくなっています・・・仕上がるのか・・・??

シリコンドレーンガスケット
2008/10/14

最近FLAT−4さまから発売になった「シリコンドレーンガスケット」ですが、実に良いですね!

先月組み上げた「ちっちゃいエンジン」に使用してみたのですが、オイルの滲みも無くクリーンな状態を保っていました。

ヘッドカバーのガスケットも発売予定ですから楽しみですね!!

取り付け前の重要な確認!
2008/10/13

大陸からやってきた空冷VWsなどに多くある事ですが、ミッションがダメダメで再使用できない・・・。

別のミッションを使用する場合に気をつけなければならない事があります。

ナンでも載ってしまうと思われがちな空冷VWsのエンジン&ミッションですが、年式によるチョイトした違いもありますから要注意です。

特に気をつけなければいけないのが、73年からのミッションをスワップする場合、ノーズコーンの相性がある事を忘れてはいけません。

写真左が年式違いのノーズコーンです。フロントマウントの留めが2本と3本の違いだけではなく、裏側を見るとメインシャフトベアリングの押さえ部分に逃げ加工がされているのです。

これを知らずに組み込んでしまうと・・・↓に続く

取り付け前の重要な確認!
2008/10/13

’73〜と同じようにT−2ノーズコーン裏の逃げ加工をします。

どこが当たるかといいますと、メインシャフトベアリングの樹脂カラーが見事にヒットします・・・。
写真中央はノーズコーンに当たって変形したモノ・・・写真右の新品と見比べていただけると一目瞭然です。
取り付け時によ〜く見ると僅かに隙間が開いているのが判るのですが、怖いのは当たっている部分が樹脂ですから知らずにナットを締めこんでしまうと隙間は判らなくなってしまいます。

このまま乗り続けますと、カラーが分解してしまう事もあり、ミッションに大きなダメージが発生してしまいます。

高年式のミッションでもこの加工が必要ないものも有りますが、要チェックポイントである事をお忘れなく。

チェックせずにスワップした方、すぐにお近くの専門店で確認して下さいね。

コンバチTOPの張替え!
2008/10/12

コンバーチブルの“命”とも言えますTOPの張替えを行っています。

長年の使用で縮んでいるのも、切れているものは見た目の問題だけでなく、雨漏れの原因にもなります。
リアウェル部分の腐食の原因は、そのほとんどがTOP&リアガラスのラバーの傷みに有るといっていいでしょう。

少々費用は掛かりますが、早めの修理をお勧めいたします!

現在作業中の03コンバは、チャコールグレーのキャンバスTOPを使用しています。
TOPのマテリアルは既存のもの以外でも取り寄せ出来ますので、事前にご相談下さい。

FLAT−4様ご来店!
2008/10/09

一昨日、FLAT−4様がご来店になりました!

今後の空冷VWsPARTSについて、実に有意義なお話をさせて頂きました。

これからも宜しくお願い致します!!

ハイルーフ部に取り付けられたスピーカーからは、八百屋の大好きな「CLAPTON」が流れていました〜♪

準備開始!その5
2008/10/07

先ずシリンダーの全長を測定すると・・・0.07mmのズレがある・・・オイオイと思いきや・・・。

ケースの座面からヘッドの座面までを測定すると・・・4本の誤差0.01mm以下!!!

Jackさま、腕を上げたのかマジメになったのか・・・ナンにしても上出来でございます!!

ヘッドの準備も進めていましたが、仕込には時間が掛ります・・・。

準備開始! その4
2008/10/06

「茶ずつ」じゃ〜ありません。

入荷した94mmレース用シリンダーです!

冷却の事は何も考えていないシリンダーにはフィンは付いていません。

先ずは錆びないように耐熱ペイントをして、寸法の確認を始めました。

パニパニパニック♪
2008/10/04

あろう事か・・・’65BUG&’66Westy、同時にペイントが仕上がってしまいました・・・。

進行中のProjectsCarもあるのに・・・頑張れバグスポ!?

どなたかお暇な方いませんか〜〜??

準備開始! その3
2008/10/02

バルブガイドのガタは無かったので、シートカットを開始!

通常の作業で使うカッターヘッドの限界までバイトを広げて、やっと研磨できるようになりました・・・やっぱりデッカイです。

アドレナリン120%!!
2008/09/30

今日は心臓バクバクの写真をお届けしましょう!!

バーンナウトで煙モクモク!

ステージングで心臓バクバク!

ブルーライトでアドレナリン120%!

目指すは400mm先のBigEnd!!

十数秒で勝負がつくDragRaceは一発勝負です。
スタートでミスるとほとんど勝負はついてしまう・・・だからこそこのスタートラインは心臓バクバクなんです。

PRA結果報告!
2008/09/29

今回、我らがBEAR’s号はファイナルでフラワーオートさんに負けちゃいました・・・残念。

フラワーオートさん、とっても安定した良い走りを見せて、ナンとBEAR’sさんが持っていたS/Sクラスのコースレコードを塗り替えると言う快挙!
10.69秒はスゴイですね。

そしてもうひとつ、どうしてもご報告したい事があります。

今回ナッナッナンと北海道の帯広から参戦した「FatMobile」さん、12.05秒を叩きだしストックモディファイAクラスで初出場&初優勝!!
Newマシーンの完成度は抜群です。
いろいろお話しさせて頂きましたが、一番ビックリしたのは、今回の遠征費25諭吉だそうです・・・でも優勝後のコメントは「これだったらもっと出してもいいですね♪」でした!!(笑)

PRA参戦&観戦なされた皆様&スタッフの皆様、お疲れさまでした!

28日はお休みさせて頂きます!
2008/09/26

28日日曜日は臨時休業になります。

今年はBEARSさんのサポートをしているため、仙台で行われるPRAに行ってまいります!

お待たせしているお客様、ご来店を予定していたお客様、申し訳ございません・・・。

これもバグスポのスキルアップ!?には欠かせないものですから、どうかご理解下さいませ。

準備開始! その2
2008/09/25

デッカイ!すべてがデッカイです!!

レースカーのシリンダーヘッドをブラスト処理しました。

EMSのHEADS、いつ見ても惚れ惚れします〜〜♪♪

ForSale情報!
2008/09/21

1967年TYPE−1(ロクナナ)のForSale情報です!

昨年バグスポフルオーダーで製作したロクナナですが、お客様の急な転勤のため手放す事になりました。

サビや事故歴がまったく無いベース車両を総剥離ペイント、インテリア張替え、機関廻りは全てO/Hしてありますので安心してお乗り頂けると思います。

詳細写真&製作時の写真がHP内の「ForSaleVWs」にUPして有りますのでご覧下さい。

フルオーダーで製作した車輌の再販はめったに出ませんので、この機会をおみのがしなく!

準備開始!
2008/09/18

10月26日の1/8マイルレースに向けて準備開始です!

今回10数年ぶりに八百屋がドライブします!・・・乗れるのか!??

2001年にBERCで走っていらい何もしていなかったので、今回リフレッシュO/Hを行います。

BERG58mmのデッカイキャブ・・・カッチョイ〜けど手強い・・・。

クラッチディスク注意報!
2008/09/14

全国の空冷VW屋さんに緊急報告です!

最近デザインが変更??になった「SACHSスプリングタイプのクラッチディスク」ですが、3本爪のクラッチカバーとは相性が合いません。
矢印の部分が干渉してクラッチが切れなくなってしまいます!

取り付ける前にウチのHIRO君と「なんかウサンクサイですね・・・」と話していたのですが、予想が的中してしまいました・・・。

ダイヤフラムのカバーでしたら問題ないのでしょうが・・・バッキャロ〜でございます。

結局エンジンを降ろすハメになりました・・・。

この書き込みを見て「ヘェ〜〜」と思った業者様、情報料として500円くださ〜い!!(爆)

男の修行!?
2008/09/13

どっかで聞いたようなフレ〜ズ?ですが・・・。

早朝よりシュッシュッと研ぐこと3時間半・・・「H4完成バイト」は手強かったです。
「ガンバレ未来の巨匠!」と自分を励ましながら、ひたすらシュッシュッと・・・。

研ぎあがった刃先は指紋がジョリジョリっと!!

ボーリングヘッドに付けて試し切りすると・・・名刀村雨!!

男の修行はまだまだ続きます!

久々のUP DATE!!
2008/09/07

約1年ぶり!??になりますか・・・「FINISHED PROJECTS」のページをUP DATEしています。

先ずはポルシェ356Bから!

追っ付け「’57OVAL」&「’66TYPE−1」もUPいたしますので、是非是非ご覧下さいませ!!

For Sale 情報その1!
2008/09/01

1966年TYPE-1

ボディーカラー:ベージュ
インテリア:オフホワイト

詳細はお問い合わせ下さい!

    過去の書き込みはをクリック
menu前ページTOPページ次ページ