Bug Spot店長自らがお届けするDaily NEW速報
毎日更新です!

    過去の書き込みはをクリック
menu前ページTOPページ次ページ

日本は広し!
2009/01/24

昨日のNEWSを見たお客様よりメールが来ました。

ウチの方は朝起きるとこんな感じで〜す♪

スゴッ! 雪だるまになってる・・・。

古いVWsには過酷な条件ですが、それでも皆さんVWsを楽しんでいます!
もう2ヶ月もすれば暖かくなります。
皆さんガンバッテ冬を乗り切りましょう!!

早く春にならないかなぁ〜〜♪

上様の’65BUG納車&登録完了!
2009/01/23

昨年末完成した上様の’65BUGが無事納車&登録できました!

ナンバーをご覧頂ければお判りかと思いますが、購入していただいた上様は沖縄在住だったのです。
沖縄の気候なども充分考慮したうえで、ボディーの防錆処理、ワイパーの強化、エンジンの冷却UPなどなど各所にモデファイを行いました。

上様ご夫妻の満面の笑みをご覧下さい!お客様たちの笑顔が何よりのサプリメントになります!!

上様>いつまでも’65BUGを可愛がってあげて下さいね!

関東ではダウンジャケットを着ているのに、沖縄ではTシャツですか・・・引っ越そうかな・・・(笑)

八百屋のおもちゃ!?
2009/01/22

去年の夏・・・意を決して購入したフライス盤・・・サイズ的には大満足だったのですが、機能面がチョット物足りなかった・・・。

ナンやカンやと思案したあげく出した結論が大型フライス盤&旋盤の導入でした。

今回のバグスポ改造計画もこのマシーンを置く場所の確保が一番の理由です!

ナンでそんな物が必要なの?・・・クラシックカーの仲間入りをした空冷VWsをキッチリ整備しようとするとどうしても必要になってきました。
エンジン&ミッション、足回りの整備には欠かせないマシーンです。
摩耗してしまったブッシュ類の製作&加工、ドラムやフライホイールのリフェース加工などなど、これから大いに活躍してくれるはずです!!

今まで以上にお客様に喜んでいただけるような作業を行っていきたいと思います!!

これからもバグスポを宜しくお願い致します!!

PS,いち早くNEWSでご紹介して頂きました浜松のCLUB HOUSE DUCK様、ありがとうございました!!

八百屋の仕事始め・・・
2009/01/20

スタッフは数日前から作業を始めていましたが、八百屋の作業場は一番最後になってしまい出遅れてしまいました・・・。

が!やっと・・・やっと作業開始できるまでになりました!!(写真左)
いかがでしょう?新しい八百屋の作業場は!

今年最初の作業は「BERG5」のメンテナンスです!
浜松のDUCKさんでも大盛り上がりな5Speedトランスミッション!!

詳しくはこちら↓
http://www.duckvw.co.jp/

このミッションを取り付けるのはDINERでもお馴染みRYOさまです。

大変待たせしてしまいましたが、作業開始ですよ〜♪

あらためまして
2009/01/17

新年明けましておめでとうございます!

今頃ナニ言ってるの・・・と怒られそうですが・・・。

1週間以上掛ってしまった「バグスポ工場改造計画」も一段落・・・。

これで工場&SHOP共に、やっとお客様をお迎えする準備が整いました!
今日から作業開始です!!

残すは八百屋の作業場ですが、後は工具の配置を整えるだけ!作業しながらでもボチボチやっていきます。

今回の大幅なレイアウト変更にはある理由がありました。来週丸印の場所に搬入される“八百屋のおもちゃ”を置くためのスペースを作るために、今回どうしても大幅なレイアウト変更が必要になったわけです。

“八百屋のおもちゃ”の正体は後日お伝えいたします。

今週末、沢山のお客様のご来店をお待ち申し上げております!!

バグスポ工場改造計画
2009/01/16

完成した中二階にエンジン&ミッションを載せ整理整頓!?

工場に散乱した“お宝”?ゴミ・・・??を選別しねければ・・・これがまた厄介なんです・・・。

捨てる?捨てない・・・お宝?・・・ただのゴミ??・・・捨てた後にあれなかったっけ??ナンて事になる・・・あ〜〜憂鬱・・・。

工場のエアー配管もついでに行っています。

今日中には全ての作業が完了する!はずです・・・長かった・・・。

バグスポ工場改造計画
2009/01/15

やっと・・・やっと仕上がった中二階!

結局1週間掛ってしまいました・・・。

しかし、このスペースはホントに広いです!!
今まで工場に積んでいた物を上げてもまだ余る??ように整理整頓したいと思います。

実は八百屋の作業場も移動していました。

おもにエンジン&ミッションの整備をする部屋を作っていました!
裏の事務所?(ほとんど機能していなかった・・・)を作業場として改造していました!

これからはクリーンルーム?でエンジン&ミッションの組み立てが行えるようになります!!

バグスポ工場改造計画
2009/01/12

鉄筋屋さんの仕事が終わり、今日は化粧直しです。

作業はもちろん「カルマンの親方」にお願い致しました!親方の本職は建築塗装だったんですよ!!
作業中は職人の顔になる親方、飲んでいる時の顔とは別人です。

夜にはフロアーの板張りもできそうなので、明日かたずけして終了できるかな〜♪

バグスポ工場改造計画
2009/01/11

朝一番の“お清め”の効果なく、2発目の落下・・・。

やはり“お清め”は飲むもの!?

補強の鋼材、手すりを溶接すればほぼ外枠は完了しそうです。
思ったより時間が掛ってしまいましたが、このスペースはイイですね〜!!
作業スペースも以前より大きく取れるようになるはずですから、作業効率120%UP!??

早く仕事がした〜〜〜い!!

クルー様>昨夜は突然のご訪問&お手伝いありがとうございました!

バグスポ工場改造計画
2009/01/10

やっと柱が立ちました!

フロアー用の“Cチャン”は約40cm幅で入れていきます。
万が一にでも踏み抜いちゃったらシャレになりませんからね・・・。

昨夜終了間際に事故発生・・・。
100mmの“Cチャン”が八百屋の頭を直撃・・・仮付けしていたのが外れて落下してしまいました。

今日は何も無いよう朝一番で“お清め”をしようかと思います。

まだまだ続く・・・
2009/01/09

仕事はじめそうそう・・・工場はこんな感じです・・・。

手狭になった工場に中二階を作っているんです!

納車&作業開始を心待ちにしているお客様には大変申し訳なく思っていますが・・・これも今後効率良く作業を進めるためにどうしても必要になってしまいました。

業者さんに頼むほど予算はございませんので、スタッフ全員で取り掛かっております。
あと数日は掛かると思いますが、どうか温かい目で見守っていただけますようお願い致します。

ネタ不足の折、明日からは「バグスポ工場改造計画」をお伝えしたいと思います!!

明けましておめでとうございます!
2009/01/08

皆様明けましておめでとうございます!

年末の大掃除&レイアウト変更で、ゴチャゴチャだった店内も綺麗?になりました!

長い連休でしたが、結局4日ほど片付けやらショーケース内のディスプレイで出勤・・・ナンとかお客様をお迎えできるぐらいまでにはなりました。

ご来店頂きましたお客様にくつろいで頂けますよういろいろ考えてはみたものの・・・八百屋のセンスではコレが限界・・・。

今年もスタッフ一同気合を入れて作業いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します!!

大掃除なんて甘いもんじゃ〜なくなりました・・・
2008/12/29

日頃の整理整頓が大の苦手・・・。

この暮れに来てとんでもない事になっています。

大掃除どころか・・・大改装中のバグスポ!

こりぁ〜来年まで持ち越しだな・・・フゥ〜〜〜。

ノアの箱舟か!?
2008/12/28

数日前の事です・・・。

ある高級輸入中古車屋さんから電話がありました。

「ビートル要りませんか?書類は無く不動車で、部品取りにでもして下さい」

引き取ってきてクルマの中を見てみると・・・ナッ!ナナナンと、インパネにはEMPIのスピーカーグリルが付いているではありませんか!
そして中をよ〜く見渡すと、よれたスキンパックの中にグローブBOXのカバーもありました。

ホコリをはらいパッケージをよ〜く見ると「EMPI RIVERSIDE CALIF」と書いてあります!

クルマは’68T−1CONV・・・たぶん輸入してそのまま放置された車輌だったのでしょうね・・・。

「それで発掘したグリルはどうするの?」当然八百屋のコレクションとなります!(笑)

とんだ「ノアの箱舟」と言うお話でした。

BERGコレクターと言うわけじゃ〜ありませんが・・・
2008/12/27

親愛なるメダカ師匠のような数はありませんが、BERGシフターは好きでいくつか持っています。

その中でも大切にしているのが故GENE BERG氏の「メモリアルシフター&コイン」です。

空冷VWsの世界に残してくれた偉業に敬意を表して展示しています。

八百屋が“チィ〜ン♪”になった時、何か残るのかなぁ〜???

もうすぐクリスマス!
2008/12/23

八百屋の通勤途中の住宅街、この辺でもチョイト有名なイルミネーションスポットになっています。

都会のような派手なイルミネーションはありませんが、これでも充分クリスマス気分を味わえるかな〜〜♪

そして八百屋の所に一足早いクリスマスプレゼントが届きました。

来年2月18日に武道館で行われるクラプトン・ジャパンツアーのチケットです!歓喜!!!

明日はクリスマスイブ、皆さん楽しいイブをお過ごし下さい!

Let's Play VWs Vol,34発売!
2008/12/21

Let's VWs Magazineが今日発売です。
今回はオリジナルVW特集でUSA、JAPANのVWにスポットが当てられ、ヤナセの秘蔵Picts、USAのコレクターetc見どころ一杯の内容です。

年末年始のお知らせ!
2008/12/20

年末年始のお休みのお知らせです!

12月30日(火)〜1月7日(水)までお休みさせて頂きます。

なお、29日(月)は大掃除のため作業は出来ませんので、オイル交換等なるべくその前にご来店頂けますようお願い致します。

年内残すところ約1週間・・・ガンバッテ作業したいと思います!!

愛車からのサイン!
2008/12/16

先日リダクションベアリングの交換を行ったWesty・・・受け入れ時の試運転の時にブレーキを踏むとハンドルが左に取られていました・・・。

それをお客様にお伝えすると「今回そこはイイです!」でした。

しかし・・・あまりにひどいのでタイヤを外してみると・・・ホイールの裏側には漏れ出したブレーキオイルがビッシリと付着・・・。
このままでは大変危険ですのでドラムを分解してみたところ、ホイールシリンダーから漏れたブレーキオイルでライニングはビショビショ・・・これではブレーキはまったく効きません・・・。
しかも今回のトラブルは、このままほっとくとブレーキオイルが無くなった時点でノーブレーキになる大変危険な状態なのです。

クルマの調子が悪くなる時、いきなり故障する場合もありますが、事前にクルマに異常な動き&音などが発生して「調子が悪いですよ〜〜〜」と愛車が訴えている事も多いものです。

そんな「愛車からのサイン」を見逃さないで下さい。
そして、「ナンか変かな?」と思ったら、お近くの空冷VWs屋さんで点検してもらって下さい!

いやぁ〜懐かしい!!
2008/12/15

先日ご来店になられたお客様が乗ってきた「HONDA S 800」初期型のチェーン駆動です!

いやぁ〜〜〜〜〜懐かしい!!!

実は八百屋・・・昔昔これでレースしてました。(写真右)

しかも、最初に手に入れた「街乗りエスハチ」と同じボディーカラーなんです!

あまりの懐かしさについつい涙が・・・(笑)

今日はVWsネタじゃなくてスンマセン・・・。

十五窓の復元作業 納車!!
2008/12/14

今回シート&ドアパネルの張替えは行いませんでしたが、モヘアで張り替えたヘッドライナーは雰囲気がいいですね!

十五窓の復元作業 納車!!
2008/12/14

CURRENT PROJECTSでお伝えしてきました「十五窓の復元作業」のTYPE−2 15Wが昨日納車となりました!

フロントフェイス交換という大掛かりな作業になってしまいましたが、これでボディー剛性も良くなったと思います。

来年になってしまうと思いますが「FINISHED PROJECTS」のページにアップしたいと思います。

N様>大変長らくお待たせして申し訳ございませんでした・・・これからも可愛がってあげて下さいね!!

5gの攻防戦!?
2008/12/13

CURRENT PROJECTSでご紹介しています’68STDのエンジン・・・ピストンのウェイトバランス調整でハマリにハマリました・・・。

ピストン&リングのウェイトを計測すると、416g、415g、415g、411gと1つだけが軽い。
これはいつもの事で疑りもしませんでした。本当にいつもこんな感じです!

重い3つのピストンを削り、一番軽いピストンにウェイトを合わせました。(写真右)

と、ここまでは順調に進んでいたのですが・・・考えもしなかったサプライズが潜んでいたのです・・・。

↓に続く

5gの攻防戦!?
2008/12/13

軽量したピストン3コにリングを組み込み、残りの軽かったピストンを洗浄しようとした時に、そのビックサプライズが判明しました。

ナ、ナンとオイルリングが1本付いていない(写真左)・・・エッ?? ウソでしょ!

マジでございます。

そのリングの重さを量ると5g・・・今回のセットは上手い具合にウェイトがそろっていたのです。

結局軽いと思われたピストンが5g重くなってしまい、削る破目になってしまいました(写真中央)406g+5g=411gハァ〜〜〜〜〜。

そもそも4本とも先にリングを外してさえいればこんな事にならなかったわけで、自業自得と言えばそうなのですが・・・。

しかし・・・今回のボアセットのサプライズはこれだけではなかったのです。

シリンダーを洗浄している時に気づいたのですが、内壁に鋳造時の“す穴”が残っていたのにはビックリ!

いったいドコのどいつが組んだんだよ・・・ドアホッ!!・・・またまた下品でスミマセン・・・。

MAD MAX様の日記!
2008/12/12

5&55CLUBメンバーのMADMAX様がブログを開設なさいました!

http://www.madmaxk410.com/index.html

YANASEのメカニック歴20数年、MADMAXとして独立してから10年! 空冷VWsはもちろん水冷VWs&おBENZまでメカとしての腕は抜群デス!!

この度、5&55CLUBメンバーからの熱いリクエストにこたえてブログを開設なさいました。

皆様、MADMAXさまのブログも宜しくお願い致します。

ちなみに、シャチョさんの鳥居様はこんな感じです!!

なんでもやります!
2008/12/11

バグスポは空冷VWsの仕事はなんでもお引き受けします!

本日の入庫はトライク!

バイクではありません!!

エンジン&ミッションはもちろん、リアのシャーシ廻りも全てVWの物を使用しています。

ナッナンとシフトレバーはハーストタイプ!

BUSのリダクションベアリング
2008/12/09

年間数台のBUSがこのリダンクションベアリング交換で入庫します。

その多くは輸入時の整備があまりかんばしくなかったBUSです・・・。

けして壊れやすい箇所ではないのですが、長年の使用&オイル管理の悪さなどが原因で、ベアリングに破損が起きます。

今回のBUSはボールベアリングホルダーが破損して、中のボールが片寄っていました・・・(写真右)

リアから変な異音が出ている場合、リダクションベアリングの可能性がありますから、まぁ〜い〜や!じゃ済まされませんよ!

あれっ??と思ったら、お近くの空冷VW屋さんで点検してもらって下さい。

今回のBUS・・・もしかしたらデフもダメかも・・・。

羽つき餃子か!?
2008/12/08

’68STDに使用するNEWケースの下ごしらえです。

NEWとは言ってもそのまま使用することはできません・・・。

各部の寸法を確認するのは当たり前ですが、けっこう手間が掛かるのが“バリ取り”です。

ケースの外側なら手を切るのを気をつければいい事ですが、内側となると気になりますよね!

切削したまわりのバリ&型抜きの時のバリなど、キレイに取り除いておかなければ・・・エンジンオイルの中にポトッ♪・・・シャレになりません・・・。

今回ひどかったのはオイルフィラーが付く内側に残っていた型抜きの時のバリ・・・羽つき餃子じゃ〜ねぇ〜んだつ〜の!!・・・下品でスミマセン・・・。

きのこの森!?
2008/12/07

今年もボジョレヌーボーが解禁になり、ワインに合うお摘みとしてマッシュルームの料理がHPなどで紹介されていました。

と、この写真はまったく関係ありません・・・。

これキノコじゃなく、自作のTOOLです。
プッシュロットチューブにシールを組み付けるときにとっても便利&安全です。
チューブの末端にはバリもあり、シールを入れる時に親指の腹を何度切ったことか・・・痛いんですよ・・・。

このTOOLを使うとツルッ♪と入っちゃいます!!

大中小と3種類あり、ちっちゃいエンジン用を今回製作しました。

同業者様、是非お試しあれ!!

密着しなきゃ!その2
2008/12/06

バルブシートの切削加工が完了です!

これでたぶん?当たり面の不良は無くなるでしょう。

写真中央、真っ黒だったインテークバルブからカーボンを取ってみると・・・ピッカピカの鏡面仕上げでした!
ビックリです!!

ただ・・・残念ながら今回は使用できません・・・。
写真右はエキゾーストバルブですが、シートとの座面には早くも段付き摩耗が出ています。
インテークにはまだ摩耗は見受けられませんが、それも遅かれ早かれの話でしょう・・・。

今回は純正バルブを使用します。もちろん○十年前のバルブですが、フェース&ステムを研磨して再使用するわけです。

何度も書いていますが、純正に優るものなしでございます!!

密着しなきゃ!
2008/12/05

CURRENT PROJECTSでお伝えしている’68STDのシリンダーヘッド・・・分解直後の写真が左の物です。

インテークポートにカーボンがビッシリ・・・インテークバルブの裏側もこんな状態です・・・。
通常インテークポートは混合気が流れていますからココまで汚れる事はありません。

それじゃ〜なぜこんな事になるかと言いますと、バルブとバルブシートの密着不良が原因です。
燃焼室で爆発したガスがインテークポートまで逆流していたわけですね。

論より証拠が写真右です。
シートカッターでバルブシートを切削していくと、あきらかに当たっていない場所が出てきました。切削した面を見てみると、右側は約2mmほど削れていますが、左側は青ニスが残っているでしょ・・・ここが問題の箇所です!
バルブガイドを交換していますから多少のセンターズレはあるにしても、ここまで片寄る事は間違ってもありません。

オーナー様からの話によると、新品のヘッドを取り付け走行したのは約10ヶ月とか・・・アンビリ〜バボォ〜!

新品のヘッドと言っても、そのままポン付けをしてはいけません。
バルブとシートの当たり面を必ずチェックして下さい。

あまり興味の無い方もいらっしゃるでしょうが、これも長く調子良くお乗りいただくために必要不可欠な作業なんです!

    過去の書き込みはをクリック
menu前ページTOPページ次ページ