Bug Spot店長自らがお届けするDaily NEW速報
毎日更新です!
過去の書き込みは
↓
をクリック
ダイスケはんヌ様のエンジンO/H!
2009/04/14
今日はボディーの修理をお伝えしましょう!
バリバリ&サビサビだったリアエプロンを修理する事になりました。
先ず左右のフェンダーを浮かせて剥離を行います。
おきなサビはサンダーで削り、侵食しているサビはブラスト処理を行いました。
昨日、ボディーはペイントに旅立ちましたよ〜♪
ダイスケはんヌ様のエンジンO/H!
2009/04/13
エンジンの分解が完了!
ヘッドのバルブシートはご覧のようにベタ当たりになっています・・・。
今日は高圧洗浄機でキレイにした後、各部品のチェックを行いましょう。
何度も書いていますが、エンジン&ミッションのO/H作業は仕込み9割組み付け1割でございます。
2度手間にならないよう、しっかりチェックしなければ!!
ダイスケはんヌ様のエンジンO/H!
2009/04/12
New Projectsのスタートです!
'72 1302のエンジンO/H作業をお伝えしましょう!
もちろんYANASEモンのマッチングナンバーでございます。
オイルの漏れどころか滲みもほとんどないエンジンですが、プラグがかぶる&パワー不足のためO/Hの決断をして頂きました。
中身の各パーツは、大陸型エンジンに比べ極上のコンディションだと思います。
これから「CURRENT PROJECTS」のページで詳しくご紹介していきましょう!
LATE BUS のスライドドア
2009/04/11
LATE BUS のスライドドアにみられる閉りの悪さ・・・写真のブッシュが割れている事が原因の場合が多いようです。
スライドレールに引っ掛かるように前後するため、経年劣化で割れてしまいます。
「油を差してもどうも動きが悪いな・・・」ナンて時はここをチェックして下さい!
久しぶりのお役立ち情報でした…汗。
イヤなNEWSが続きます・・・。
2009/04/09
毎日毎日ニュース番組でやっている景気悪化・・・。
ついに空冷VWsに大きく関係していた「カルマン社」までも破産手続きとか・・・。
イヤな時代ですがガンバっていきましょう!!
LOVE BUG!
2009/04/04
昨夜放映された「LOVE BUG」は録画しましたか〜?
八百屋、早朝に起きて見てしまいました・・・(録画ですよ)
映画の中のセリフでチョイト心に響いたセリフがありましたのでご紹介します。
「ハービーの声が聞こえるんだよ!」・・・実に素晴らしいと思いませんか!
「ココが調子悪いんだよ〜〜!」とハービーが言っています。
そんな声をオーナー様も聞いてあげて下さい!
乗りっぱなしではなく、日々のメンテが大切です。
我々も修理にお預かりするお客様たちの「ハービー」の声が聞こえるよう日々精進ですね!
LOVE BUG!!
2009/04/03
明日のAM3:45から10チャンネルで放映されます!
テレビで放映されるの何年ぶりかなぁ〜〜♪
DVDお持ちでない方、録画してくださ〜〜い!
StreetVWs Jamboree
2009/03/30
昨日「StreetVWs Jamboree」に行ってきました!
「5&55クラブ」としてクラブブースでのエントリーでしたが、ナンとメンバーのハカちゃんがアワードをGET!!
製作日数1年、お休み無・・・休憩時間無で作り上げた自慢のレースカーです。
ハカちゃん、おめでと〜〜〜〜!!
昨日、会場はブンブゥ〜〜ン♪禁止・・・やはりレースカーはブンブゥ〜〜ン♪が無いと寂しいですね・・・。
カーショー&スワップミート&&&ブンブゥ〜〜ン♪のイベント開催が待ち遠しい今日この頃でございます。
写真右はTOA様のノッチバックと八百屋のロクナナのツーショットで〜す!
スタッフの皆様、会場にいらしたすべての空冷VWsフリークの皆々様、昨日はお疲れ様でした!!
足廻りのリフレッシュ!
2009/03/28
トーションアームを本組みしてスピンドルを取り付けます。
この作業もリンクピンのオフセットを確認&調整しながらの作業になります。
これで本組み完了!
残すは車高の調整&アライメントの調整です。
足廻りのリフレッシュ!
2009/03/28
製作したトーションアームブッシュをビームにインストール!
アームを入れてみるとサイズはピッタシカンカン!!
樹脂は圧入すると内径が小さくなります。その分をみこして大きめに切削したので、入れるまではドキドキでしたが・・・小さなガッツポーズ&心の中で「決まったぁ〜♪」と・・・。
臨時休業のお知らせ!
2009/03/27
3月29日の日曜日はStreetVWs Jamboreeにエントリーしているためお休みさせて頂きます。
今回バグスポのブースではなく、「5&55クラブ」としてクラブブースを出します!
クラブのコンセプトは“何もしない・・・”ですが、今回弾み?でエントリーしてしまいました!(笑)
八百屋はロクナナを持っていくだけ!ですが、幽霊会長のDUCKさんがきっとカッコイ〜♪ディスプレイをして頂けることでしょう!!
気合が入っているDUCKさんのHPを見て下さい!
http://www.duckvw.co.jp/
春です!当日は天気も良さそう!!
皆さん、お台場でお会いしましょう!!!
足廻りのリフレッシュ!
2009/03/27
トーションビームのブッシュにガタがあり、写真左のニードルベアリングに交換しようと思ったのですが・・・ナンとサイズが合わない・・・。
よくよく調べてみると、どうも〜’60まではブッシュを使用しているらしく、もしかしたらサイズが違うのかもしれません。
空冷VWs、奥が深こ〜ございます・・・。
べリングは使用不可になってしまい、残すはこの方法しかございません!
自己潤滑能力をもっている特殊樹脂でブッシュを製作しています。
トーションビームの内径&アームの外径に合わせて旋盤で切削します。
上手くいく事をお祈りしましょう!!
足廻りのリフレッシュ!
2009/03/24
トーションビームを固定して赤いショックを取り付けました!
“赤いショック”はもちろん世界のKONIです!!
写真中央は、左ロアアームのブッシュにガタが出ていたため交換になります。
今回使用するのはブッシュではなく、高年式と同じニードルベアリングを使用する事にしました。
写真右はリアの足廻りです。
リアの車高差が左右で出ていたため、トーションバーのスプラインをずらして調整してあります。
一回で決まるといいのですが・・・。
そしてリアのショックも“世界のKONI"でございます!
足廻りのリフレッシュ!
2009/03/23
写真左、おNEWのリンクピンブッシュをプレスインしました。
リブッシュなんかする必要はありませんよね・・・。
写真右は組み上がったスピンドルです!
これでガタガタだったリンクピン&キングピンもピシッ!とするでしょう!!
足廻りのリフレッシュ!
2009/03/22
足廻りのリフレッシュ作業、先ずはガタガタだったスピンドル廻りから始めましょう!
分解したスピンドルを洗浄し、キングピン&リンクピンのブッシュを抜き取ります。
写真左が抜き取った各ブッシュです。
矢印のリンクピンブッシュは目で見ても摩耗が判ると思います。
しかし・・・以前この作業したメカニックさんは空冷VWの事をあまり知らない人だったのでしょう・・・。
リンクピンブッシュの2個がリブッシュしてあり、1個はニードルローラーベアリングが入ってました!!ビックリ仰天でございます!!!
たぶん相当苦労したと思いますよ・・・。
でも、しっかり治そうという意思は伝わってきますね!!(笑)
写真中央&右はキングピンブッシュの入れ替えが完了し、スピンドルを組み付けているところです。
リーマーを通して“いい塩梅”の堅さで組み付けます!
足廻りのリフレッシュ!
2009/03/21
お預かりしているカルマンギアの足廻り・・・AtoZの作業が必要になりました。
写真左の矢印部分を見て下さい。
ロアーアームの付け根はガタガタ・・・。
ブッシュかアーム本体か・・・??
キングピン&リンクピンもガタガタ・・・。
エンドアジャスターも動いていたような跡が・・・。
ショックのマウントブッシュもガタガタ・・・。
写真中央は、取り外した左ロアアームです。
矢印の所を見て下さい。完全に摩耗して段付きしています。
これではガタガタになるわけです・・・。
写真右は取り外したアクスルビームですが、どうもしっくりしません・・・もうチョイと詳しく見てみましょう。
足廻り&ブレーキのトラブルはとても危険です。
今回よい機会ですから、足廻りのリフレッシュ作業を詳しくお伝えしていきましょう!
卍固めのワインダーフレーム・・・。
2009/03/20
ここ数年クォリティーの良いワインダーが入荷していません・・・。
しかし・・・窓が閉まらなくては大変!
おNEWなのにフレーム自体が“卍固め”にあっていて、中のワイヤーにストレスが掛かかり重くなる。
じゃ〜どうするか・・・古いフレームを使い中のワイヤーだけを交換するとイイ感じになります!
リベットを外してギアも交換すると、より効果的ですね!
写真右はダメになったワイヤーで、矢印から右の方が摩耗しています。ここで空回りしてカラカラ〜♪になります・・・。
部品があるだけマシ…確かにそうですが、クォリティーは良い方がヨロシイかと・・・。
高嶺の花!??
2009/03/15
オリジナルのフューエルゲージはとても手が出る代物ではありませんが・・・。
コレよ〜〜く見るとデジタル??でございます!
よくぞ作ったもんだ!褒めてつかわす!!
サンプルで取ってみようかな。
SPEED WELL PART-2!
2009/03/14
インダッシュに取り付けたSPEED WELLメーター!
EMPIディープディッシュとの組み合わせもなかなか渋くてイイですね〜♪
お気に入りのステアリング&メーター類、シフターはBERGとくればドライブが楽しくなります!!
もうすぐ春です!
VWsの季節がやってきます!!
皆さんもお気に入りの一品に囲まれたドライバーズシートに座り、ドライブを楽しんじゃってください!
BSRへダース&スーパーサイレントマフラー!
2009/03/13
今回初めて使用するBSRさんのステンレスマージドシステム!
さすがニッポン製ですね!
溶接はキレイ&接続部分の精度は抜群でした!!
スーパーサイレントマフラーは以前にも使用したことがあり、なかなかダンディーなサウンドです。
床下正宗さま>今日中には取り付け&火入れを行いたいと思いま〜す!!
SPEED WELL PART-2!
2009/03/12
今度はインダッシュにて取り付けるSPEED WELLメーター!
オイルサンプの取り付け部を加工してガッチリ取り付けられるようにします。
そしてテンプセンサーはサンプに取り付けします。
取り付けが完了しましたら、またご紹介いたします!!
ガイドチューブのススメ!
2009/03/10
低年式の空冷VWsにはアクセルケーブルのガイドチューブが付いていません。
むき出し???でございます・・・。
以前にもご紹介したことがありますが、アクセルケーブルが“糸ノコ”状態になって、ミッションケースを切断していたこともあります。
バグスポでは低年式にもガイドチューブを取り付けることをお勧めしています!
ケーブルの動きもスムーズになりますし、何より安心です!!
年式&車種によっては少々加工が必要ですが、コレ絶対にお勧めですよ!!
2009年戦闘準備開始!
2009/03/09
もうすぐ春ですね。 春と言えばレースシーズンの到来です!
今年もヤル気満々の親方、エンジンのリフレッシュオーバーホールを開始しました!!
詳しくお伝えしたいところですが、マル秘な作業が多いためご勘弁くださいませ・・・。
御歳50才の親方、バリバリの現役レーサーでございます!
そう言えば・・・もう一人の「お爺ちゃんレーサー」今年はどうするのかな・・・??
リフレッシュ!・・・の年マワリ??
2009/03/08
正月明け早々から始まった「バグスポ改造計画」を見て「いつまでやってるの??」とか言っていた横浜のToa International様・・・人のことをさんざん言っといて、自分でもやってるジャン!(笑)
素晴らしくキレイになったSHOP&ガレージ!!カッコ〜いいですね!!!
一度見学に行かねばなりません。
皆さんもお近くに行ったさいにお立ち寄りくださいね!
Toa様>カンバン余ってたらちょ〜だいなぁ〜♪
圧縮漏れ・・・
2009/03/08
すり合わせの後に当たり面の確認です。
バルブフェイスに光明丹を塗りバルブシートにパンッ♪と一叩き!きれいに当たれば完了です!!(写真左)
バルブスプリングを組み込んで、長かったヘッド作業もこれで終了!
今回バルブガイドは生きていたので交換しませんでしたが、シリンダーヘッド作業だけでもこれだけの作業工程がございます。
けして簡単な作業ではないのですよ・・・。
圧縮漏れ・・・
2009/03/08
5ccの壁は厚かった・・・結局3ccで断念・・・。
ケガイた“○秘”燃焼室形状をこれ以上崩したくはなかったので、カッパーガスケットを0.5mm厚いものに変更することにしました。
へミカットという選択肢もあったのですが・・・「スキッシュエリアは有った方が良い」と言うのが八百屋の考えでございます。
と言う事で、燃焼室の加工を終了!?打ち切り!でバルブのすり合わせ作業です。
バルブフェイス&ステム研磨が仕上がった後に、バルブシートとバルブフェイスの当たり面にコンパウンドを塗りシャカシャカ&パンパン♪♪すり合わせます!
圧縮漏れ・・・
2009/03/07
燃焼室容積を広げているのですが・・・ハマッテます....。
たった5cc・・・されど5cc・・・5ccの厚い壁をブチ破ってやります!
肩こった.....。
圧縮漏れ・・・
2009/03/06
燃焼室容積を測定してみました。
燃焼室容積は35cc・・・とてもちっちゃい・・・シリンダーに50ccを入れて残りが15ccという事です(写真中央)
圧縮比を計算してみると9.3:1になりました。
高圧縮のエンジンが好きな方は「これでイイじゃん!」と言うでしょうが・・・街乗りメインで考えるともう少し低い方がよろしいかと思います。
と言う事で、燃焼室を少々広げることになりました。
先ずは青ニスを塗りケガキ線を入れます。
問題はこの後・・・どうする八百屋??ガンバレ八百屋!!と自分に気合を入れてリューターを回します。
圧縮漏れ・・・
2009/03/05
バルブシートカットが完了したシリンダーヘッド!
燃焼室容積が少ないため、カッパーガスケットを使用する予定です。
しかし・・・ナンか足りなさそう・・・??
もしかしたら燃焼室を広げなければならないかもです・・・。
バルブのフェース研磨待ちになっていしまい、作業が進まない…少々ストレスです・・・。
SpeedWell Tachometer!
2009/03/03
長らくお伝えしてきました「SpeedWell Tachometer」の取り付け作業が完了です!
実はステアリングも“モノホン”のSPEED WELLです!!
取り付けに少々加工が必要でしたが、イイ感じに仕上がったと思います。
“自分だけのスペシャルな一品”コダワリのお客さまからのオーダーをお待ちしてま〜す!!
圧縮漏れ・・・
2009/03/03
毎度お馴染み??バルブシートカット作業です。
“毎度お馴染み”・・・本当に毎日同じような作業の繰り返しです・・・が、いまだにスキルアップは・・・ナシ.....。
バルブフェース研磨が仕上がってきましたら、すり合わせをして組み込みます。
燃焼室容積の計測はその後になります。
過去の書き込みは
↓
をクリック
New
Edit