Bug Spot店長自らがお届けするDaily NEW速報
毎日更新です!
過去の書き込みは
↓
をクリック
復活 トルストイ!?
2006/08/31
体もPCも故障してました・・・。
23日に、下の娘と中禅寺湖半にキャンプに行きました。 10数年釣りに通ってましたから、ここの気候は知り尽くしていたのに・・・自分が寝るテントの足を忘れてしまい、タープの下にテントを吊るし(回りはメッシュのまま)シュラフにくるまって寝たせいでしょうか・・・風邪ひいてました・・・。
いつもご覧頂いている皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けして本当に申し訳ございませんでした。
火曜日には出社していたのですが、溜まりに溜まった仕事にまたもや目まいが・・・。
そして本日気づいたのですが、22日からのメール受信がまったく出来なくなっていました。
22日以降にメールをお送り頂きましたお客様、大変申し訳ございませんがもう一度送信していただけますでしょうか。
HPからのフォームメールはサーバーに残っていましたので、本日お返事のメールをお送りいたします。
いろいろご迷惑をお掛けいたしましたが、今後ともバグスポHPを宜しくお願い致します。
来日決定!!
2006/08/22
ツアー・メンバーを一新したトリプル・ギター編成で3年振り17度目の来日公演が決定!
もーーーーー楽しみで楽しみで!!
あまりの嬉しさに、今日のNewsはこれで決まり!
必需品!?
2006/08/21
シリンダーヘッドの加工に必要な工具・・・大した道具は必要ありません。
一番大切なのはスキル! つまり腕です!!
へっぽこ加工ですが、ナンとかかたちになったかな・・・。今回はバルブガイドを抜いていませんので、これが限界かな・・・。
この季節、タオルのハチマキ&防塵マスク&腱鞘炎防止用サポーター&皮の手袋・・・人様にはあまり見られたくない格好で作業しています。
Japanetさんのは本日完了! 61Wさんのは片側終了! 明日もう片側のポート加工をいたします。
良いものは色あせない!
2006/08/20
ここ数年、リアルEMPIパーツの入手が難しくなってきています。
写真の「ディープディッシュ」5〜6年前まではいつでも買えたアイテムでした。 ところがです、ここ2〜3年レアなアイテムの仲間入りです・・・。
しかし、裏を返せば良いものはいつになっても「色あせない!」って事なんです。
1970年代、当時の「EMPI」はクォリティーの高いパーツをデリバリーしていました。
ただのコレクターズアイテムではなく、30数年たった今でも十分実用に使える部品、素晴らしいと思います!
新商品!
2006/08/12
以前にお伝えしました6V電装用のフルトランジスター点火装置が完成いたしました!
バグスポのお客様のフルトラ装着率は70%を楽に超えていると思います。
メンテナンスフリーはもちろん、エンジンの始動性&安定性はポイント点火のクルマとは比べ物になりません。
是非この機会にフルトラ化をご検討下さい!
ただし、6V用のフルトラはKIT販売はいたしません。
若干の加工が必要ですので、デスビをお預かりしてピックアップを組み込んでからのお届けになります。
自称「オールオリジナル58Bug」さんにモニタリングを頼んでありますので、今後の報告を楽しみにして下さい!!
そしてもう一つは、CBから入荷したエキゾーストガスケットです。
以前からカッパーガスケットは販売されていましたが、今回のはフランジに膨らみが付けてあり、取り付けたときに潰れてシール効果を上げるというものです。
はてさてその効果はいかに・・・??
歌麻呂さん’sBUS納車!
2006/08/11
CURRENT PROJECTSで長らくお伝えしてきました歌麻呂さんの’66TYPE−2が、本日納車になりました!!
歌麻呂さん>本日はありがとうございました! 無事お帰りになれましたでしょうか?
何かお気づきの点がございましたら遠慮なくおっしゃってくださいね!
工具!
2006/08/11
ブランド志向というわけではありません。
お客様達の大切なVWを整備するには、どうしても必要なものなのです!
何が良いかって、ボルト&ナットを傷める事無く作業できる事でしょう。30年以上も経過しているネジ類は、ホームセンターバージョンの工具では手に負えません。
我々の「飯の種」のメンテナンスをしてくれているのがSnap−onさんです。
毎週このバンで巡回してくれます。
最近ではあまり手工具も買わなくなっているのに、毎週欠かさず来てくれるんですよ!
Snap-on桜田様>いつもありがとうございます!
登録完了!!
2006/08/08
長らく・・・本当に長らくお待たせいたしました。
歌麻呂さんのBUSに、今日ナンバーが付きました!
予定通り金曜日には納車できると思います。
もうすぐですね!! 興奮して眠れなくなっちゃいます?(爆)
お盆休みのお知らせ!
2006/08/07
梅雨が明けたと思ったら、毎日暑い日が続きますね・・・。
「こんなに雨が続くなら、暑いほうがいい!」なんて言ってた人も、今では・・・・人とはなんてわがままなのでしょうか。
あ〜〜〜ナンでもいいから涼しくなっておくれ〜!
と言うわけで、お盆休みのご報告です。
13日から19日までお休みさせて頂きます。
今週はお盆前にとお約束している整備でてんやわんやですが、お盆前の実働日数あと4日間、気合を入れて作業したいと思います。
GET!!!!
2006/08/06
年末のTOYOTAカップのチケットをGETしました!
間違いなく決勝に進むであろう!・・・だがしかし・・・負けたら関係ないトコを見るハメに・・・。
息子とディスカッションする事30分。 準決勝のチケット(バルサが必ず見れるチケット)を購入する事に・・・バクチが打てないバカ親子!(爆)
生ロナウジーニョが見れます!!(歓喜)
書類大国ニッポン!?
2006/08/05
昨日は5月より病んでいる腰痛のため、1日お休みさせていただきました。
お盆前のこの忙しい時に・・・お待ち頂いているお客様に申し訳なくて・・・。
生活習慣病も腰痛の原因とか・・・自粛せねば。
さて、本題です!
長らくお伝えしてきました「歌麻呂さん’sBUS」ですが、いよいよ大詰めです!
我々が用意する書類の全てが揃いました!
輸入車の新規登録にはたくさんの書類が必要です。
ピンクスリップ(アメリカでの登録証)、通関証明書、予備検査証、リサイクル券、希望ナンバー受理証、車庫証明、印鑑証明、委任状などなど、まぁ〜あきれるほど沢山の書類が必要です。
「財産」として扱われるから仕方ないのですが、もうちょっと簡素化できないか、考えてもらいたいものですね。
確率高くなってます・・・
2006/08/03
USAから輸入されたVWのエンジンですが、年を追うごとにひどくなっている様な気がします。
今回O/HしているLATE BUSのエンジン、使えそうな部品はカム、オイルポンプ、リフター5個、ボルト&ナット&各ギアぐらいなものでしょうか・・・。
肝心かなめなクランクケースは写真左のセンタージャーナルに歪みが出ていました。計測するまでも無く、この色をみただけでOUT!
メタルの外径を計るとメインジャーナルは1mmアンダーですから、完璧にOUTです!!
写真中&右は使用予定のクランクケース。
オールスタンダードのメインジャーナル、今回0.5mmボーリングしてから使用いたしますが、比較的良いコンディションだと思います。
このように加工してでも使えればめっけもの!
今回のエンジンは、ケース、クランク、ヘッド、ピストン&シリンダーと、エンジンの主要部分はすべてペケでした。
勘違いして頂きたくないのは、このエンジンは乗っても調子が悪くは無かったって事です。
普通に乗れてしまうのがVWエンジンの良い所&怖いところです。
結構行けるかなと思っても、いざ分解点検してみるとこんなものです・・・。
調子よくお乗りいただくためにも、しっかりメンテナンスされたクルマをお選びくださいね!
晴れ姿!
2006/08/01
来年成人式を迎える愛娘が、明日振袖を着て写真撮影なんです!
最近は成人式当日ではなく、事前に写真だけは撮ってしまうそうな・・・時季外れでピンと来ないのが本音ですが!(笑)
何はともあれ、七五三いらいの晴れ姿、とっても楽しみです!!
今日はVWネタでなくてスミマセン・・・。
注意:写真と本文は一切・・・一切関係ございません!(爆)
またオメェ〜か!?
2006/07/31
いきなり言葉が悪くてスミマセン・・・。
組み付け中のエンジンですが、デッキハイトを取ろうとシリンダースペーサーを計ってみると・・・またかい!? 4枚中3枚が2.5〜2.52、一枚だけが2.28・・・ふざけるなって感じかな。
わざわざケースの半ぺタ寸法まで合わせて組んでいるのに、“こんな物”使えません。
オ〜〜〜イ現EMPIの社長サ〜ン、頼むからまともな物作っておくれ!!
BUS用サイドステップ入荷!
2006/07/29
BUS用のサイドステップが3SETだけ入荷いたしました。
発売を心待ちにしていた方もいらっしゃるのでは?
オチビちゃん達がいるお客様には、とても実用的なアイテムですね!
¥39,800(W/TAX)
Let's Play VWs
2006/07/28
来月発売のLet's Play VWsさんに取材していただきました’71LATE BUSです。
例によって26日頃の発売になると思います。お楽しみに!!
Street VWs 発売!
2006/07/27
Street VWs Vol.52が昨日発売になりました、
America, France, England Event, 新連載となったType Three Connection etc 見どころ満載です。
今すぐ書店へGO!!
(プチパク)
懺悔・・・
2006/07/26
ワタシは2日間もHPのアップをサボってしまいました・・・悪気は無かったんです・・・。
つい飲みすぎて・・・気絶してしまい・・・気が付くと・・・朝に・・・。
明日からは改心してアップします。
どうか迷えるこの子羊ちゃんをお許し下さい・・・(爆)
開き直って本題に!
昨日今日は晴れましたが、この長梅雨には参りました・・・。仕事にならんです。
外での作業は出来ないし、屋根下にも限界が・・・。
特に板金作業はまったくムリです。間違っても剥離作業などは出来ません。
SMSさん>今週で梅雨も明けることでしょう。天気とにらめっこしながら作業していきますね。
そして気が付くと、隣の畑にガマが生えていました!
これって沼とか湿地帯に生えるもんですよね・・・。
ここ数年まったくと言っていいほど手入れされていない隣の畑は、いつの間にか湿地になっていたのです。
隣にガマが生えているVW屋さんなんて、日本全国探してもウチぐらいなもんですよね・・・ふぅぅぅぅぅ〜〜〜。
160,000kmオーバー!
2006/07/26
1995年9月22日に納車させていただきました’65TYPE−3SQBです。
このバリアント、オーナーさんは女性なんですよ。
格闘技観戦とパチスロをこよなく愛する彼女は、武道館でも後楽園ホールでも、そして近所のパチ屋にも自走でかっ飛んでいきます!
もちろん通勤の足としても、毎日お乗りになっています。
そんなT−3のメーターがいよいよ動かなくなりました。数回のオーバーホールを繰り返してきましたが・・・いよいよ引退となりました。
マメな彼女が取り出した手帳には納車時のマイレージが書いてありました。
今までの走行距離は、累積102,000マイル! 実に160,000kmを超えていました。
今年の9月で11年目に入るVWライフ、オーナーさんも女の子から女性へと変わっていきました!(ヤベッ、これは振れない約束でした・・・)
これからもバリアントを可愛がってあげて下さいね!
SANYAさま>元えびちゃんのバリですよ〜!
Try!
2006/07/23
レストアは日々勉強です。
今回トライしたのは、ドアパネルの裏側のレザーの折り返し部分の境目にシリコンを塗ってみました。
これで少しは湿気に強くなるんじゃないかと・・・さぁ〜結果はどうなるかな??
以前Camperに入れたことがありますが、BUSには初トライです。
建材用の防音&保温材をドアパネルの内側に入れてあります。
さぁ〜こちらも結果はどう出るか・・・??
日本も捨てたもんじゃない!!
2006/07/22
いつまでも梅雨が明けませんね・・・。
毎日毎日、湿気っぽくてたまりません。
「YANASE物」のVW,最近ではなかなか良い個体がなくなってきています。
多湿な日本に長くあったVWsは、ボディーコンディションに問題が多く、修復不可能になっている場合も少なくありません。
今日、お客様と見に行った「YANASE物の’66TYPE−1」は素晴らしいコンディションでした。
外装は約70%がオリジナルペイントで、インテリアは100%オリジナルインテリアを留めています。
しかも、「YANASEプレート」に刻まれているエンジンナンバーまでマッチングなんです。
この奇跡のVWを手に入れたO様、今年一年分の運を使い果たしたのではないでしょうか・・・?(笑)
いろいろなVWを見てきましたが、久しぶりにドキドキしちゃいました!!
前オーナーS様>本日はお忙しいところ、ありがとうございました!
アレッ?
2006/07/21
ピストンの重量合わせ、全てのエンジンには行いませんが、クランクシャフトのダイナミックバランスを取ったエンジンには必ず行います。
今回2台分のピストンを計ってみると・・・アリャ?そのセットによって10gも違う・・・。
近しいウェイトのもの同士をセットにしているのか・・・??摩訶不思議です・・・。
Japanetさんの方がオデブちゃんでした!(爆)
パプリカ・・・
2006/07/21
これがパプリカの皮!?です・・・デッカイでしょ?
しかし、写真を撮りたくて買ったパプリカ、実は大のピーマン嫌いです・・・・どうしよう・・・。
ピーマン!?
2006/07/19
親愛なる「メダカ師匠」はLATE BUSのミッションをこう呼んでいます!(笑)
ナンでそうなるかというと、中身のシャフトやギアはビートルと大きな違いは無いくせに、やたらガワ(ミッションケース)が大きいんです。
外見はでかくて中がしょぼい・・・だから「ピーマン」なんです。
メーカーも補強のために行った事なんでしょうけど、ここまでいらなかったんじゃないかな・・・?
現にブラジル製のTYPE−2は「RHINO CASE」と言うT−1ケースにリブを追加して補強したものが使われています。(写真中央)
ピーマンじゃチト可哀そうなのでバグスポでは「パプリカ」と呼ぶ事にします!(爆)
VW 大辞典
2006/07/17
ネコパブリッシングさんから「VW大辞典」が16年ぶりに再版されました。
貴重なデーターや写真が満載です!
\7,952.- (税込)はチト高いかもしれませんが、ビンテージVWファンにとってバイブルと言っても過言ではないでしょう。
ちなみに写真は私が持っている初版本です!
New Projects!
2006/07/16
同時進行でお伝えしてきたエンジンの全てが部品待ちになってしまいました・・・。
という事で、新しいプロジェクトのスタートです!
先ず写真左から’76TYPE−1のエンジンに使うクランク&フライホイールをダイナミックバランスに出しました。
クランクシャフトは1アンダーに研磨済みで、曲がりチェックも完了しています。
そして次は「オペラ座の怪人」さんのミッションO/Hです。
大変お待たせして申し訳ございません・・・。
先ずはミッションから始めました!
11年目の・・・
2006/07/15
左に写真はサンドブラストの使用前&使用後です。
こびり付いたカーボンもご覧の通り!
Newバルブを入れてガタを確認すると・・・写真中央のダイヤルゲージの指している針を見てください。
約0.52mm動いています・・・ガタガタですね。
エキゾーストのバルブガイドは似たり寄ったりですが、インテークはまだまだこのまま使えそうです!
でもシートリングの当たり面は全滅ですね。写真右のように広がっています。
これからの作業内容は、EXバルブガイド交換、IN&EXバルブシートカット、全バルブ交換(キーパーの部分がヤセてしまっています。
11年目の・・・
2006/07/14
DINERでお馴染み「ばりばりばすさん」のエンジンに、ついにトラブルが出てしまいました・・・。
BUSの前にお乗りになっていたT−1Convに搭載していたエンジンで、BUSへの乗換えの時にエンジンも移植したのです。
今年で11年目・・・チューニングエンジンではかなりの長寿だったとは思います。
とは言っても、そんなに大きなトラブルではなさそうですよ!
バルブノイズがカタカタと大きくなったのですが、原因は3番EXのラッシュキャップが破損してクリアランスが大きくなっていた事でした。
しかしよーーーく見ると、スプリング&リテーナー廻りにスラッジが・・・他のバルブまわりに比べあきらかに付着しています。
ナニやらどこかで見た光景のような・・・・ネッ!58BUGさん(笑)
こうなると解決方法は一つしかありません!
先ずはエンジンを降ろし、シリンダーヘッドを外してバルブ廻りの点検です。
バルブを外してから高圧洗浄機でクリーンしてみると・・・ご覧のようにバルブガイドが縦長に磨耗していました。(右写真)
今日はここまでですが、明日はサンドブラストを掛けてさらにクリーンしてから、細かい写真をお見せしましょう。
接着!
2006/07/13
火曜日はサボリました・・・すみません。
今日はオイルサンプノ取り付け方について少々・・・。
オイルサンプKITに入ってくる紙のガスケット・・・最悪です・・・。KIT内の厚手の紙は百害あって一利なしです!
そしてもう一つはワッシャーです。KIT内のワッシャーは平ですが、バグスポではスプリングワッシャーに変更します。
これ全て緩み止のためなんです。周回レースやってるとこの重要性が判ります!
バグスポではこの手の紙のガスケットはほとんど使いません。
TOYOTA純正「ドライブジョイ」なる液体ガスケットだけで接着します。
サンプだけではなく、ミッションケースを合わせるときにも、この「ドライブジョイ」だけで組み付けます。
最高です!!・・・が、いざ剥がす時は大変です・・・(笑)
1975年 1303Sスポルトマチック
2006/07/10
まだ日本にも有るんですね!!
久しぶりに良い1303Sが入庫しました。
スポルトマチック(ミッション)の調子も抜群で、シフトを入れた直後の振動もとっても滑らかなんですよ!
残念ながら車輌の記録は無くなっていますが、この感じからするとスピードメーターの表示も信用できるような気がします!
75年からステアリングBOXがラック&ピニオンになっていますから、ハンドリングがとっても軽く、女性の方でも楽々運転できます。
オートマ限定免許でも乗れるワーゲン、お勧めできる個体も数少なくなってきました。
是非この機会をお見逃し無く!!
’75 1303Sスポルト 車検19年10月
車輌本体¥367,500(W/TAX)
草刈・・・民代が好き!(*^o^*)
2006/07/09
店の入り口の草が伸び放題で参ってました・・・。
いつになっても道路の草刈は来ないし・・・せめて自分の店の前だけでもと、大汗かいて草刈しました。
どうです見通しが良くなったでしょ!?
ついでに撮った向い側のラーメン屋さん。
宇都宮方面からいらっしゃるお客様は、このカンバンを目印に来て下さいね!
でもって、ラーメンのお味はどうかって?・・・ここでのコメントは控えさせていただきます・・・(爆)
過去の書き込みは
↓
をクリック
New
Edit