Bug Spot店長自らがお届けするDaily NEW速報
毎日更新です!
過去の書き込みは
↓
をクリック
ジャーマンクロス!
2007/06/25
長らく中断しています’57OVALのレストアですが、やっと待ちに待ったインテリアが入荷しました!
オーダーしてから約9ヶ月・・・長かったです。
ところが・・・ホッとしたのもつかの間、米国より「右ハンドル用のドアパネルが行ってないか?」と問い合わせが・・・アッチャ〜ポケットが逆だ・・・。
という訳で、パネルだけは里帰り。
新しいパネルの到着を待っています。
波乱づくめのジャーマンクロスではありますが、そのクォリティーは実に素晴らしいものがあります!
’57OVALさま>待った甲斐はありましたよ〜!!
グンクル!
2007/06/25
「クルーズナイトin 群馬」に行って参りました!
時間を忘れて話込んでいたらAM1:30過ぎ・・・ウチに着いたのは3時をまわってました。
さすがに今日は眠かった!(笑)
DINERにも書き込みしますのでご覧くださいませ!
Made in Japan!!
2007/06/21
ウォークスルーBUSのスペアータイヤカバーを作ってみました。
カラー&マテリアル、ナンでもご相談下さい。
費用は¥9,800〜12,800でお作りできます!
ある物ぐらいは日本製!
写真はウィンカーリレーです。
古いVWにはほとんどこれを使っています。
1058さま>OKです! 来週お待ちしてますね。
発掘アレアレ大事件!?
2007/06/18
昨日Projectsのページでお伝えしたエンジンの続報です。
シリンダーの上に堆積した汚れは、掘れども掘れども貫通せず・・・。定規を入れてみると約3cmは掘れました・・・さながら「発掘」ですね。
と、冗談で済まされないのがこの「堆積物」です。
空冷VWエンジンは風をシリンダー&ヘッドに当てて冷やしています。こんな状態だと完全に冷却不足を起こすわけです。
あんのじょう・・・エンジンを分解してみるとピストンリングが3本折れていましたよ・・・。
オイル漏れをほっておくと、思わぬトラブルの原因になるって事です。
ご来店ありがとうございます!その2
2007/06/17
いつも遠いところご来店いただきましてありがとうございます!・・・って、今日はいつもとなんか違う。
アリャ!? ズンチャズンチャズンチャ♪シ〜ティ〜♪♪モトコンポがドンピシャ収まってる・・・。
もともとCITYのリアハッチ内に収まるよう設計されていたモトコンポが、ナンとBUSのセカンドシート横にピッタリとは・・・(笑)
ご来店ありがとうございます!
2007/06/17
本日アポ無し乱入された方々でございます。
お一人目はいつものRyoさま。
オヤッ?クルマが違うぞ??・・・そうです、これでもれっきとした営業?車です!
元々オーディオマニアであったRyoさまらしく、ダットラにも“i-pod”専用デッキをチョイス。
ちっちゃいですがモニター?も完備の優れものでした!
そしてNEXT!
「しのい」の練習走行の帰りにお寄りになった牛乳屋さまご夫妻です。
着いていきなりポジションが合わないとシートを外していました・・・(笑)
車室内の防音効果
2007/06/15
室内が意外とうるさいのがパネル&マイクロ系のBUSです。
エンジン&ミッションから鉄板一枚で仕切られているだけなんですから、当たり前といえば当たり前・・・。
オリジナルでは防音材の類はほぼ付いていません。
防音&防温効果を上げるにはいろいろな方法がありますが、フロアーの板張り&クッションフロアーの張り込みも効果は大です。
Westyなどキャンパーの車室内は意外と静かなのも、車室外との仕切りがいろいろ付いているからでしょうね!
宝物!
2007/06/14
Current Projectsでお伝えしていますウッドインテリア製作に欠かせないのが、このオリジナルのインテリアです。
ルーフの骨組み、ヘッドライナー、各所サイドパネルと、新規製作には欠かせない「型」なんですよ。
各年式、モデルによってインナーパネルも様々な種類があります。
今回年式の違うパネルを作るに当たって、保存していたオリジナルパネルを整理してみました。
貴重なオリジナルの型ですから、管理も怠らずにしなければですね。
'07VWクラシックウィーク
2007/06/11
今年もかなりの盛り上がりだったようですね!
ここ数年欠かさず行っていたのですが、今年は作業が詰っていてどうしても時間が取れませんでした・・・。
悔しい思いの中毎晩酒におぼれる日が・・・(爆)
何年行っていても飽きないのには訳があります。
毎年必ずと言っていいほど、NewProjectsのショーカーやレースカー、どこからか発掘されてきたウルトラレアなVWが見れるからなんでしょうね。
「やっぱこっちはスゲ〜な!」って思わせてくれるアメリカが大好きです!
小山ゆ〜えんち〜♪♪
2007/06/10
今年3月、最後に残っていた観覧車も撤去され、子供の頃から慣れ親しんでいた風景がまたひとつ無くなりました・・・。
そうです「小山遊園地」が無くなってしまったのです。記憶にある方もいるでしょうけど、桜金蔵が出ていたCM「小山ゆ〜えんち〜♪」が懐かしくも思えます。
その跡地に出来たのが巨大ショッピングモール。
食料品からスポーツデポまで出店しているんですよ。
今日の本題に入りますが、その中の「スーパービバホーム」に本日行ってまいりました。
いやぁ〜デッカイ店舗でした・・・さすがスーパー・・・。
そこで発見したGoooood!なアイテムをご紹介しますね。
先ずはキャスター付きの台です。
降ろしたエンジンを載せておくのにとても便利です!キャスター付ですから移動も楽々です。
舶来モノのスチール製は以前からありますが、チト値段がはります。
今日発見した台は、ナナ、ナンと¥1,280なんですよ!
キャスター4個買っても¥1,200はしますよ!
安いです!! 「Made in 埼玉県上尾市」でした。
全国の空冷VW屋さん、お買い得ですよ〜!!
そして個人的にとっても嬉しくなったのが、このナット&ワッシャーです。 もちろんハイテンションですからエンジンにもOK!1個単位で売っていましたから余分な在庫も必要なしです! 1個7〜5円のものですが、今日はなぜか幸せな気持ち・・・(歓喜)
まだまだ掘出し物がありそうです! 定休日にもう一度探検に行ってきます!!
えぇ〜〜〜〜〜〜〜!?
2007/06/08
CurrentProjectsでお伝えしています’70Westy、クーラーを取り付け中にチョイとした珍事が・・・。
コンプレッサーベルトを張るテンションプーリを取り付けようと、セット内のボルトをクルクルと締めていると・・・・えぇ〜〜〜!?かっ、角が無い・・・。
今までにも「ネジ山の無いボルト」とか、「曲がっているボルト」なんかに遭遇した事はありますが、頭が6角じゃないボルト(写真右)というのはお初でした!(笑)
まぁ〜数ある中にはこんな変のものも出てきますよね!
薄っ!
2007/06/07
某E社のへダースのフランジ部、とっても薄いんですね・・・ポッキリ折れて初めて知りました。
下手するとボディーパネルと同じ厚さか!???ってぐらい薄っ!
今回交換したのは、以前にもご紹介しましたオーバートップマフラー!
T−3専用ですが、ロードクリアランスも余裕があり、作りもしっかりしていますね!
音質もE社に比べ、乾いたイイ感じのエキゾーストノートを奏でます。
肝心です!
2007/06/04
WEBERキャブの調整時によく話に出てくるのは「メインジェット&エアージェット」「ベンチュリー径」はどのサイズを使ってるの?が多いと思います。
もちろん大切な事ですが、意外と気にしない方が多いのが写真の「アイドルジェット」です。
ですが! けっこう大切な役割を果たしているんですよ!!
アイドリングの時のガソリン流量を決めるのはもちろんですが、低速域から中速域に移るステップポートの流量にも関係してきますから、そのエンジンに合った径のジェットをチョイスしなければなりません。
もちろん夏冬でもその番数は異なりますし、ミクスチャーの調整も必要です。
夏に調整したキャブは冬場には薄すぎますし、それと逆に冬場に調整したキャブは夏には濃すぎるわけです。
面倒だと思います? だとしたらシングルキャブのエンジンに乗ってください。
調子よくお乗りいただくためにはとても大切な事なんです。
この調整をやらずに「調子悪い・・・」の言葉はご法度ですぞ!
ちなみに今回のキャブは「40IDF」ですが、最近国内で入手できるIDFに異変がありました・・・。
以前のIDFはアイドルジェット「#50」が付いてきましたが、ここ最近のものには「#55」が入っています。
この番数、微妙なんですよね・・・いがいと要注意かもです。
ジェットなだけに“あなどれません”・・・お粗末。
意気地のないイス・・・
2007/06/03
天下のSnap−onのくせにキャスターが壊れた・・・。
造りが悪いですね! たかが○○kgの体重にも耐えられないとは・・・ダメダメです。
秘密の小窓!?
2007/06/03
ビートルのボディーで腐食の出やすい場所のひとつがこのリアフェンダー内側です。
ここの内側はというと、サイドメンバーなんですね!
ボディーとフレームを繋げている一番大切な場所です。
今回ホンの少しでしたが腐食が出ていたので切開してみました。
そして中をのぞいてみると・・・まぁ〜なんてキレイなんでしょう!! とても43年の月日が流れているとは思えないようなコンデションでした。
もちろん中を防錆して鉄板を張り完了です!
なかなか見る機会もない場所ですから、今日のニュースにしてみました。
ミーハー!?
2007/05/28
“07新着よそ行き用作業着”にと、CBパフォーマンスのシャツを入れてみた!
年甲斐も無く・・・とか、派手・・・とか言わないで。
写真右はついでに仕入れてみた「肛門科医」!?
アイドルジェット用のエアーインレットをエアークリーナー内まで延ばすKITです。
チョット時季外れのネタですが・・・
2007/05/28
今製作中の’62Panel用のインテークマニホールドです。
冬場のアイシング防止用のヒートライザーですが、そのほとんどがススで詰っています。
今回のマニはご覧のように詰り無し!優秀です!!
「コの字」に曲がったヒートライザーは、詰ってしまうとなかなか掃除が出来ないものです。
しかし、このヒートライザーの詰まりが無く、オリジナルのエアークリーナーが付いていればかなりの頻度でアイシングは軽減されるでしょう。
純正ってホント良くできています!
VWの部品屋さん
2007/05/25
空冷VWの部品屋さん、本当に凄いです!
純正はすでにメーカー欠品、高価なNOSしか入手する事が出来なかった〜’63BUSのリンクピンSETがリプロダクトされていました。
BUSのリンクピンはニードルベアリングで支持されており、グリスアップをマメにしていないと写真左のようにサビサビで分解してしまいます・・・。
フロント足回りのオーバーホール時には、必ずチェックして下さいね。
しかし空冷VWの部品屋さん、ホントに頑張ってくれます。 今回のリンクピンはヨーロッパのメーカーから発売になったようで、良い部品を作れば世界中に売れるわけで充分ビジネスになるという事なんでしょう。
そのうちリプロ部品だけでVWが1台作れちゃったりして・・・(笑)
Coco Mat
2007/05/24
ウルフスブルグウェストから販売されています「ココマット」ですが、このTanは実にイイ色合いです!
黒地に「レッド」「イエロー」「ブルー」は日本でも取り扱いが有りますが、なぜかこのTanは販売されていません。
今回お客様からのオーダー分の他、在庫で1SETのみWWより入荷いたしました。
ご希望の方はご連絡ください。
FLAT−4さま>このカラーも取り扱いませんか?
ロクナナ入庫!
2007/05/22
以前にお伝えしたロクナナが入庫いたしました。
朝5時半起きで会社を出発!
思いのほか首都高もスイスイ流れて、9時前には本牧税関に到着。
無事Pick−upしてきました。
北カリフォルニアから来たロクナナは、ボディー&下回りが特有のカサカサ状態で非常に良いコンディションを保っています。
フルオーダーのベース車輌としては文句無しでしょう!
しかも、ドイツ本国にある「VWミュージアム」からの出生証明書まで付いています。
このロクナナの歴史の一部ですから、大切な書類ですよね!
久々のUpdate!
2007/05/20
久しぶりにHPをUpdate致しました!
日替わりのNews Stand と Current Projectsはお楽しみ頂いてると思いますが、それ以外がトンとご無沙汰でした・・・。
今回Updateしたのは「Machine Service」の中のハイパフォーマンスエンジンのページで、このHP開設いらい中途半端な状態でした。
完成までの写真&キャプションを載せましたので、是非ご覧になって下さいね。
これからエンジンを製作しようとお考えの方にも参考になると思います。
次回は「快適町乗り仕様」のパフォーマンスエンジンも準備中です。こちらも楽しみにしていて下さいね!
昨日For SaleのページにUPしたばかりの’67T−2Westyですが、早くもSale Pendingになってしまいました。
やはりコンディションの良いBUSは足が速いですね。
ラモーンズさま>本日はご来店&ご契約ありがとうございました!
書類の件、宜しくお願い致します。
LATE BUS ファイナルギア比変更
2007/05/19
昨年Let'sPlayVWsでも取材していただきましたファイナルギア比の変更作業を行っています。
Current Projectsのページでお伝えしている「’70Westy」に搭載するためです!
ストリートHPエンジンとの組み合わせは抜群なんですよ!
完成までCurrent projectのページでお伝えしますのでご覧くださいね!
純正バンパー!
2007/05/18
今では入手が難しくなってきました純正バンパーです。質のよいリプロバンパーも販売されてはいますが、「やっぱり純正!」というお客様用にストックしてみました。
今仕上げ中の’66T−1&’57OVAL用に修正中のバンパーです。
キズの無い物のほうが珍しく、曲がり修正&キズの部分は真鍮を盛って面を修正しなければなりません。
リクロームに出すのに下処理は欠かせないんですよ・・・。
パテが使えれば楽なんですけどね・・・(笑)
ストックしているバンパーは販売用では有りません!
バグスポで仕上げて頂けるお客様用ですので、バンパー単体での販売は致しかねます。
検証! メキビーミッション編 Part-2
2007/05/15
いざ分解してみるといろいろ相違点が有るものです。
すべての写真はお見せできませんから少し書き出して見ます。
*メインシャフトの長さ(それに伴うリバースギア)
*1-2速スライダーリング(ダブルカットバック)
*リバースフォークが〜’71までのに戻ってます。
*4mmスライダーフォーク
*各シャフトはKeyタイプ
そして特筆すべきはメインシャフト側の4速ギアの違いです!
高年式ミッションを分解した事がある方はお判りでしょうが、4速ギアとハブの圧入部分の幅が増えています。ナンでワザワザあんな事をしたのか・・・理解できなかったのですが、結局元に戻ったという事ですかね!?
以前高年式ミッションの4速ギアとハブがナメた事があります・・・今から思えば、このギアだったらナメなかったのでしょう・・・(悔)
空冷VWの年式による移り変わりを見ていると、明らかにこれは・・・と言うものがあります。
そんな視点からVWウォッチングしてみるのもオモシロいですね!
検証! メキビーミッション編
2007/05/13
お初です!
メキシコビートルのミッションをO/Hしてみようかと・・・実は’62Panelに搭載予定なんですけどね。
外見の違いは、ミッションケース補強用のリブが多い事以外、LATEミッションとほとんど変わりません。
デフキャリアリアを分解してみると、ピニオンベアリングは旧式の4ボルトタイプ。 しかし、メインシャフトは短くドイツの頃とは明らかに違いますね。
新旧入り乱れているとは聞いていましたが、マジけっこう笑えました。
ビックリしたのはこれからです!
先ずは各ギア比を書いてみましょう。
1st 3.8
2nd 2.06
3rd 1.31
4th 0.88
R&P 4.375
上記はギアの数を数えて調べた実測値です。
R&P4.375・・・これにはビックリでしたね。ドイツで生産されていた頃は主にBUS用、T−1の1300cc用に使われていたギア比なんですから、ナンで1600ccのエンジンに使われているのか・・・??やはり非力なエンジンをカバーするためだったのでしょうか・・・それともメーカーが意図するナニかがあったのか・・・謎が謎を呼びます。
チョイと調べてみたところ、メキビのギア比とまったく同じ仕様がドイツの頃にもありました。
それはナニかというと、’66T−3 1500Aタイプのミッションとまったく同じでした!
明日からはシャフトを分解、各ギアやスライダー廻りに違いが有るのか、もう少し探求してみようかと思います。
手強い・・・サビの理由
2007/05/13
作業進行中の’66T−1ですが、右ドアのど真ん中にサビ穴が・・・。
そんな所が何故?と思われるでしょうが、理由は簡単! ドア裏に張られているサウンドボードのすき間に水が溜まり、内側から腐食を進行させたわけ。
左ドアはナンともありませんが、念のためにサウンドボードを剥がす事にしました。
とんでもない所が原因でサビって出てくるんです。
不安に思ったら一度ドアパネルを外して、裏側を確認してくださいね!
'66T-1 YANASE物
2007/05/12
去年の7/22にお伝えしました(古)ウルトラレアな’66T−1のレストアプロジェクトがいよいよスタートいたしました!
オリジナルペイント&オリジナルインテリアのレストアメニューは非常に難しいですね・・・オーバーレストテーションにはしたくない、しかし今手を入れなければ傷みが進んでしまう部分・・・あぁ〜どうしたらよいのでしょうか・・・。
と、ボヤいていても仕方ない!
お客様の意見を取り入れながら、誰からも「アホ」と言われないような「上手」なレストアを心がけたいと思います。
私個人としても待ちに待ったプロジェクトです。
完成が楽しみだナァ〜!!
メキシコビートル用プラグコード
2007/05/10
長期欠品が続いている’93〜メキシコビートル用のプラグコードSET。
デスキャップ側の構造が違うため、キャブ車のキャップ&コードは流用ができません。
特にデスキャップ側の差込はコンプレッサーとの干渉があるため、「L字」のコードキャップが必要です。
年式から言っても、そろそろこの辺りのトラブルが出て困っている方もいる事でしょう。
そこでバグスポではオリジナルのプラグコードを作ってみました!
今回作ったのはセンターコードだけですが、もちろんフルSETで作ることもできます。長さの指定も可能ですのでオーダーの際にお申し付け下さい。
メキシコビートル用プラグコードSET
¥15,750/1台分
お休み中に・・・
2007/05/07
長い連休も終わり、本日より通常営業になりました。
連休明けは体の動きが悪いですよね・・・。
皆さんゴールデンウィークは楽しめましたか?
八百屋は5月5日に筑波サーキットで行われた「Coca- Cola OLD&NOW Car Festival」に行って参りました!
10年以上足が遠のいていたイベントですが、たまにはVW以外のイベントも良いものです。
「サーキットの狼」世代の八百屋にとって、このイベントはいろんな意味で楽しめます。
今年は?「サーキットの狼Legend」なる催しもあり、すっかりカメラ小僧になっていました!(笑)
そんな中、お馴染みY’sの佐藤さんをはじめ計6台のVWsがエントラントとして本コースを走行しました! DINERにも写真を上げますので楽しんでくださいね!
ブリーザー詰め合わせセット!?
2007/04/29
Japanetさま>こんな感じでいかがでしょうか?
明日ホースを切り出して完了です。
長い間お待たせして申し訳ございませんでした・・・。
Let's Play VWs Vol,29
2007/04/29
昨日発売になっている“Let'sPlayVWsVol,29"もうお買いになった方もいらっしゃるでしょうが、かなり内容が濃いです!
と言っても・・・八百屋はまだ読んでいません。
今だ手元に届いていない・・・広告代払うのやめようかな・・・(爆)
過去の書き込みは
↓
をクリック
New
Edit