最高です! | - 2006/02/17
- 先日お伝えした「ENDLESS」のブレーキライニングですが、とても良い感触を得られました!
ステンメッシュのブレーキホースとの組み合わせは、もっと硬いイメージだったのですが、実際に踏んだ感触は柔らかさの中に締め付けるような強い制動感を感じました。 これでしたら不安感は無いと言ってもいいでしょう!
数字にしてお見せすると書きましたが、当社のテスターでは軸重に対しての制動力は測定できないので、断念です・・・悔しいです・・・。
親に言われてました。 「勉強しろよ」と・・・。今になって思います。国語は大切です! 毎日作文を書くことの難しさを痛感しております。 そんな事はどうでもいいですが・・・まじめな話、この良さをお伝えしきれない事が残念です・・・。
「ENDLESS」との接点は長野県にあります「K's Motor Service」の小林さんからの電話が始まりでした。 「ディスクパッドを送るから使ってみて!」バグスポのレースカーにとお送りいただいたディスクパッドを使ってみたところ、今までにない制動感を得られました。 これはレースカーにだけ使うのはもったいないと、BUS用のライニングをお願いしたのです。 今までBUS用のブレーキチューンは、ディスクの取り付けや後付のブレーキサーボが一般的でしたが、何かひとつ納得できないものがありました。 根本的なブレーキの制動力とは、摩擦する部分の面積と面圧、それと摩擦係数にあります。 高価な部品を付けたからといって制動力が上がるとは限らないのです。 ディスクブレーキの利点は、冷却効率が良い、耐水性が良い、ピストンの多いキャリパーを使う事により面圧が均等になるなどなどです。 片押しの小型キャリパーでは、期待通りの制動力は得られないのです・・・。 オリジナルのドラムブレーキでも効き目がよければ問題はありませんよね?
気になる価格ですが、空冷VW用のライニングは全車種ForRのSET各¥17,850W/TAX、ディスクパッドは¥22,050W/TAXとけして安くはありませんが、今までBUSのブレーキに不安を感じてきた方には、真面目なお話お勧めできます!
PS.私はアンチディスク派という訳ではなく、オリジナルの205mmピッチのホイールのままで制動力を上げれたらと考えての事です。 ブレンボのような大型のキャリパーでしたら安定した制動力を得られることは重々承知しておりますが、オリジナルの205ピッチのホイールは履く事ができません。
|
|